Docomo定額データプランSIMをスマートフォンで使う方法。
Asahi-net編、mopera契約していないのでどうかは知りません。
“XperiaでL-05Aの定額データプランSIMを使う。” の続きを読む
Macmini MC270J/A購入・即改造。
Appleの保証など最初からアテにしていないので、
320GBのHDDを500GBに換装。
“Macmini MC270J/A購入・即改造。” の続きを読む
鎮錬小学校
大樹町の挑戦
Flytouch/ePadをバラしてみた。
正直、クソ遅くて熱くなるし電池持たないしWifiの感度が悪いので
そろそろマシな台湾パッドあたりを買おうと思っていた中華パッドをバラすことに決定。
“Flytouch/ePadをバラしてみた。” の続きを読む
MediaWikiでClass ‘ArrayIterator’ not found
インストール後、LocalSettings.phpをMediaWikiインストールのルートにおいてさて、
とブラウザから叩くと
Fatal error: Class ‘ArrayIterator’ not found in /*****/includes/StringUtils.php on line 179
下記のextensionをphp.iniに追加すると解決します。
extension=spl.so
MediaWikiでClass ‘MediaWiki’ not found
インストール後、LocalSettings.phpをMediaWikiインストールのルートにおいてさて、
とブラウザから叩くと
Fatal error: Class ‘MediaWiki’ not found in /***/index.php on line 46
下記のextensionをphp.iniに追加すると解決します。
extension=simplexml.so
勤労感謝された日
午前中は秘密基地へ。
作業台までの電気配線を行った。これまで延長コードを使っていたが、
近くにコンセントが4口できたので作業の時楽だ。
あとは万力とスポットライト、ハンダコテ類を持ってゆく。
午後から
本別の生活学校バイオダイナミックファームに。
http://
事務所のLAN整備と経理用のWindows機の整備。
ネットへの接続はFOMAとIODATAのモバイルルーターを使っている。
8ポートハブを設置し、窓際のモバイルルーターとの間のLANケーブル制作、
eMacとWindows機の間のLAN設置。
後日レーザープリンタを設置するのでその設置場所も確保。
夕方に本別から士幌町居辺に抜けて山ノ湯温泉へ。
最高に気持ちいい。
ロビーのBRAVIAはアナログ放送を映していた。
山間部なので直接受信は難しい。
ここはどう地デジ対策するのだろう?
で、感謝された・・は
牛モツパラダイス。ハツ、ミノ、センマイ頂きました。
写真じゃウマそうに見えないので割愛。
携帯電話を書き換えてみた。
日本初のアンドロイド携帯としてもう完全に忘れ去られているhtcのHT-03AのAndroid1.6があまりにトロくてイラッと来て仕事に支障も来すんだけど、
おそらくもうドコモはバージョンアップしないので、カスタムROMを導入してみた。
root奪取→リカバリ書き換え(ブートローダーみたいなもん)→アプリをSDカードにバックアップ→ROMフラッシュという手順。正直面倒だった。
でも苦労しただけの見返りはあった。
このようつべ動画、BGMがあまりにハマり過ぎているんだが、
消されるかなぁ?
5980円の偽iPad
最近のアキバのガード下とかゲロ安ありえない?な
デヴァイスとか売っていないのよね。
東京の行ったときの楽しみが減っていたんだけども、
最近はネットでの購入で同様の楽しみが出来るようになったのでOK。
さて、AndroidOSを搭載したFlytouch/ePad、いわゆる中華パッド。
Androidは携帯がHT-03Aなのでバリバリ触っているのでよく分かる。
標準OSだと死ぬほど遅かったので起動後1時間で全部書き換え。
するとサクサク動作で動かなかった物も動くしとても快適。
ただビデオ表示周りは完全にゴミでボケボケの10年前クオリティーな
ネット動画しか再生できない。あとは音だけで映像はフリーズ
それに無線LANの感度が悪い。
でも、ネットラジオのソフトはちゃんと動くし、イヤホン出力有るし、
青空文庫のソフトもFilckWnnも動くので寝っとブラウズ(寝ながらネット)と
電子書籍で偽インテリライフは味わえる模様。
まぁ5,980円でここまで遊べれば良いんじゃね?