土曜の夜はパーティーに参加してきました。
象設計集団(旧然別小学校)です。
心地のよいパーティー。
雰囲気は空想の森映画祭のよう・・・
やっぱ学校はいいなぁ。
for the sophisticated people
農家調査な仕事を。
隣まで1km程有る広大な地域の調査は大変だぁ?
でも2年前の空撮から増えている建物だけ調査すればOK。
これは良い仕事だ。でも人によってはしんどいらしい。
そんなことを言ったら前職では広告をとるために飛び込み営業を掛けていた。
よーく怪訝な目で見られたもんだ。
この仕事はまず役場から連絡が行くし、何かあっても役場の命で来ていると言える。なんと素晴らしい。ビバお役所。
・・・雪が降る前に終わるかなぁ?
札幌行ったときに感じたことがあります。
飽くなき低価格競争・大量生産の果てには何があるのか。
歓楽街の明かりに気分が落ち込んだのです。
ほどほどの生産でほどほどの金額でほどほどの品質。
じゃ駄目なんすかね?
寝れないなぁと思いながらgoogleを覗くと、Mapに更新が。
すとりーと・びゅーですわね。
http://
富良野に行くと寄る「まさ屋」さん。
迫力の鉄板焼き。
なんかめちゃおもいので。ここまで。
現在夕張。日勝峠雪だそうな。トマムから高速乗れたら大丈夫だけど、ダメだったら狩勝峠か?
千歳めちゃ寒い。
今日午後から試験。
昨日はびっちり過去問をやった。
出題傾向でいくとイケるけどイキなり昔の問題掘り返されるとヤバイ。
ふとTVを
NHKの出田奈々ちゃんが可愛くて和んだ。
対地2拠点のVPNをIPSecで構築したものの、
速度が800kb/s位しか出ない。
ピークで2MB/sは出て良いはずだ。
なんとファーストパスが掛かっていないっぽい。
ipsec ike esp-encapsulation 1 on
で、espをカプセル化した。
これをtunnel設定に入れることでスループット改善。
もっと無いものかなと欲が出て
ipsec ipcomp type deflate
でパケット圧縮を掛けてみた。
してみたら対地2拠点の事務所RTX1100のCPU負荷が95%に。
めちゃめちゃVPNが遅くなった。
どうもRTX1100のipcompはソフト処理のようね。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ipsec/ipcomp.html
ここに
>必ずしもセキュリティゲートウェイの両方にこのコマンドを設定する必要はない。片側にのみ設定した場合には、そのセキュリティゲートウェイから送信されるIPパケットのみが圧縮される。
とあるから事務所RTX1100のIPcomp設定をけしたら対地のRTXのパスワード入力までは表示されるものの、その先はすすまず全てのVPN通信がとまるトラブルが・・・違うじゃーん。
RTX1100にIPCompの設定を戻し、
対地のRTX1000のIPCompを消してから1100の設定を消して回復。
http://
N/Aなボクサーと6MT。うーん良いねぇ。
あとはトヨタが変な電子制御を付けなければOK。
マジでエンジンとミッションだけじゃね?と思うようなストレート感で出さないかなぁ・・どっかに300万以内で出したいようなことを言っているとあったけど、高いかなぁ?
もし若者の車離れを防ぐために・・と思っているなら
150~200の間で出さないとだめじゃないかな?