普段何かを作る仕事をしているせいかは分からないけどもプライベートで
作成するHP等々は結構いい加減。
そんなかんじで仕事中にWebブラウズしているとID for Weblifeと云う物を発見。
Flashでかなりかっこよく作れる。
しかしながら・・・Flashがインストールされていて、それなりの速度がある回線で
一般的な処理能力のあるPCじゃないと閲覧はツライ印象をもった。
でも凄くマジメなソフトだと思う。
for the sophisticated people
普段何かを作る仕事をしているせいかは分からないけどもプライベートで
作成するHP等々は結構いい加減。
そんなかんじで仕事中にWebブラウズしているとID for Weblifeと云う物を発見。
Flashでかなりかっこよく作れる。
しかしながら・・・Flashがインストールされていて、それなりの速度がある回線で
一般的な処理能力のあるPCじゃないと閲覧はツライ印象をもった。
でも凄くマジメなソフトだと思う。
こうなるとPlalaが遅いんじゃないかと疑ってしまう。
G4で測定。速い石を積んだPCならもっと出るのかも・・・
きました。ファイバーです。光です。
光回線は念願でした。
今日の午前中、つうけんスタッフの皆様の迅速な作業によりあっという間に取り付け完了。
フレッツスクエアでは35Mbps,Plala経由speedtestサイトでは14Mbpsだそうです。
最近演歌をよく聴く。
というのは精神的にオヤジ化しているのもあるが、演歌には音響効果の素晴らしい録音の物が多い。
わたしはマルチチャンネルシステムを持っていないので古来からの2chステレオで聞くのだが、非常に気持ちいい音場表現を感じることが多い。
まるで音源に囲まれているようにいろんなところで音が鳴る。
たまに驚いてアンプのMUTEを押して確認してしまうぐらいだ。
マルチチャンネルはソースが少ないし、何よりそれなりの物を求めるなら場所も設置も価格的にもハードルが高い。
現状、2chステレオでもかなりの音を楽しめているのでまだ当分コレで行こうと思う。
全世界参加型「バカ世界地図」プロジェクト
なんか楽しいことになっている。
アメリカの辺を特に注目。
ザイーガ
会社で見るには勇気の要る時もあるBlogです。
面白いネタをいろいろ拾ってくるモンですね。
すばらしい。
こち亀データベース
あの”こち亀”のデータベースです。
恐ろしい情報量。
ちらっと見てどういう登場人物か納得できなかった人はコレを見るとよく寝れるようになります。
さてぇ、日々ぶらうずぅ〜
ここってClassicなIE5で見ると非常に宜しいようですね。
デフォルトのデザインが気に入っているし、非常に宜しいのでこのまま逝きます。
で、今日。アフォ暑です。凄く暑いです。
今、17時にほど近い時間でも測候所測定32度。
ってことは36度は平気でありますな。
クルマの窓を閉めてきたのを思いだしますた。
まぁ今日は、おてんとさんの有るウチには帰れないのでいいけど。
MovableTypeを新しくしたはいいけど、前の日記を読んだことがあるブラウザだと、本文だけ読み込んでスタイルシートを読み込まなかったりする。だから前のスタイルシートで表示しようとするので悲惨。
これが変に見えていたらシフトキーを押しながら再読込して下さい。