movabletypeで悩む

この日記のスクリプト、日記関係のCGIと生成されるHTMLファイルのディレクトリーが別なのです。
何故かコメントを投稿しようとすると存在しないmt-comments.plを呼び出しに行って404になるのです。再構築してもだめ。
ちょっとアタマにきたのでhtmlを格納しているディレクトリーをバックアップしてから削除した。そして同名の空のディレクトリーを作成して、再構築をクリック。
そうするとそのディレクトリー内に新たにmovabletypeのディレクトリー内のdbから読み込まれ新たなhtmlファイルが作成される。

そうするとmt-comments.cgiにアクセスするようになり、コメント可能になった。
再構築とは全てを完全に作り直すわけではないらしい・・・

とりあえず、なにか考えてみる

昨日見たラクショーにflashサイトが作れるイカスソフトで何か作れないかと思った。
で、思いついたこと。

「我家晒し上げ」

おみゃーのクソ汚い部屋を神聖なるウエッブにageんなと怒りなさんな旦那。
以外とマシです。

あと無駄にテレビデオとガラスのテーブルが有る部屋があるけどもそこをどうしようかと。
とりあえず、あり得ない位植物を育ててみるというのも考えたけど、鉢とか揃えるのめんどい。
土や肥料は死ぬほど有るけど。
それにそんなことやっていると「アヤシイクサを大量に部屋で育てている」と近所の奥様方のうわさ話にもなりかねんかもしれないのでアウト。

製作とその為の労力

普段何かを作る仕事をしているせいかは分からないけどもプライベートで
作成するHP等々は結構いい加減。
そんなかんじで仕事中にWebブラウズしているとID for Weblifeと云う物を発見。
Flashでかなりかっこよく作れる。
しかしながら・・・Flashがインストールされていて、それなりの速度がある回線で
一般的な処理能力のあるPCじゃないと閲覧はツライ印象をもった。

でも凄くマジメなソフトだと思う。

8月突入

8月も結構良い天気&結構な気温だそうです。
マジでエアコン購入を検討しています。

07310008.JPG

ステレオの表現力

最近演歌をよく聴く。
というのは精神的にオヤジ化しているのもあるが、演歌には音響効果の素晴らしい録音の物が多い。
わたしはマルチチャンネルシステムを持っていないので古来からの2chステレオで聞くのだが、非常に気持ちいい音場表現を感じることが多い。
まるで音源に囲まれているようにいろんなところで音が鳴る。
たまに驚いてアンプのMUTEを押して確認してしまうぐらいだ。

マルチチャンネルはソースが少ないし、何よりそれなりの物を求めるなら場所も設置も価格的にもハードルが高い。
現状、2chステレオでもかなりの音を楽しめているのでまだ当分コレで行こうと思う。

うえぶぶらうず

全世界参加型「バカ世界地図」プロジェクト
なんか楽しいことになっている。
アメリカの辺を特に注目。

ザイーガ
会社で見るには勇気の要る時もあるBlogです。
面白いネタをいろいろ拾ってくるモンですね。
すばらしい。

こち亀データベース
あの”こち亀”のデータベースです。
恐ろしい情報量。
ちらっと見てどういう登場人物か納得できなかった人はコレを見るとよく寝れるようになります。

さてぇ、日々ぶらうずぅ〜

今日も

今日も暑いでし。

朝ちょっと余裕があったので庭を見ていた。
紫陽花が凄くキレイに咲いている。で凄く青い色のなので調べてみた。


あじさいの不思議

へぇへぇへぇ!ってことは我が庭は酸性らしい。

ちょっとおもしろめなネットサービスGREE
いまは参加している人の紹介のみで新規参加できるそうで。
Blogがいっぱいある。