旅行1日目

今日は帯広を9時に出発し、11時頃春立、13時頃新冠に到着。

08210001.JPG

レコード館を見てきた(入館料500円)ここの入場料は決して高くない。
蓄音機の構造やそれから発せられる音(実際に再生してくれる)、それに実物のレコードをさわらせてくれるのだ。
エジソンの人形もいたし、なにより特筆すべきはmacユーザーならうれしいことだ。
展示室のタッチパネルになっている機器はmacなのである(ScriptError!というダイアログが出ていたのでわかった。)
なんでも国内最大級らしいリスニングホールではいろいろなレコードを聴かせてくれる。
わたしはポールモーリアの「オリーブの首飾り」をリクエストした。

そして、東へ、苫小牧を抜け、白老を抜け、虎杖浜温泉にいまいる。
なぜかカウンターの机をお借りしてこれを入力している。
旅館の回線をかりてPPPしている。はじめてiBookのモデムを使用した。

08210033.JPG

アヨロ温泉さん。最高!
※これはお願いしてTAのTEL2を拝借しているのみ、普段はやっていない。

旅に出ます。

旅に出ます。
11年前に住んでいたところへ・・・

iBookに無料プロバイダの設定を入力し、あとは灰色のISDN電話機が有ればなんとかメールはチェックできそうです。
行くところが行くところなので、宿泊施設は予約しましたが、LANはありえないと思われます。

PHSカード買って、旅の進行を随時Blogにとも思ったんですけどね。
コスト的にあわない。ここはぜひ。auさんに128K位で良いから定額通信始めて欲しいです。
北海道のこの片田舎じゃPHSのみで生きるのはかなり恐い、っていうかほとんど圏外。

CFカードリーダーをもったのでチャンスが有ればISDNグレー電話から更新するかもです。
(どっからみてもぁゃιぃ人だな)

S.V


「電子工房の店」の夏休みは「S.Vにつき1週間(多分)休ませていただきマス」

アキバBlog(秋葉原ブログ)より。
S.VとはSummerVacation=夏休みってことらしい。

なんて略しかただ、きっとSummerでVacationが書けなかったに違いない
アキバなら「水夏で休みです。」ぐらい書いて欲しかったが。あの辺では共通語でしょ?
俺も夏休み欲しいヨォ〜!

ああ、

( ゚Д゚)ネムヒー

”銭金”が11:45からの放送らしい。
DVDレコにとっておこう・・・

プリンシェイク

040804_01_02.jpg

私の住む街の温泉街まで行く裏道にプリンシェイクの入っている自販機があります。暑い日の夜なんて最高です。で、そこが密かに心霊スポットが近いらしいと訊いた最近、希望の光が。プリンシェイクの新製品です。私同様この商品を愛する同志が居るようで。なんとも嬉しいですね。これなら近くのスーパーにもきっと入荷することでしょう。

さて

愛の対義語は無関心をみて・・・

こんな女を見つけなさいをやってみた。

あなたの得点は62です!
■あなたにピッタリの女性はこんな人です■
あなたは、気分屋のところがありそうなタイプの人ですネ。
すごく優しくて思いやりのあるときがあったかと思えば、急に冷たくなって相手をガッカリさせます。
そんなあなたには、さっぱりした楽天家の女性が良いでしょう。
動き回ることが大好きな活発な女性で、現代的なセンスのある女性ならなお良いでしょう。

へぇへぇへぇ=3へぇ

確かに。気分屋かも。妙に醒めているときにあそ〜! って言われると焦るね。

字がきちゃない。

私って手書きの字がうんざりするぐらい汚いのです。
まさにミミズのはったあと。
フォントでヘタ字ってありますけど、あれ全然ヘタじゃないです。

http://blog.livedoor.jp/geek/archives/5850740.html

アキバBlogさんより。スゴイ。コレ書いた人スゴイよ。
字のきちゃない漏れでも読めないよ!!

恐れ入りました。流石アキバ(を

朝から雨

朝から雨。

昨日は2Fの何故か起動しなくなったC3-1.2(波平)機をちょす。
どうも2枚のATAカードが甘差しだった模様。
ギガビットイーサカードに某工房の放熱シールを貼った。

波平機でiTunes(Radio 80’s Club977)を再生しながら、5mmコンパネをカッティング。
車庫にあった鋸はこれはまた悲惨で刃が曲がっていた、ランボーの真似をして思いっきり木材に刺したんだと思われるその刃をドライバーを押しつけ修正しながら、細かい切断。部屋の中に柱が有るところがあるので、その部分のカット。コの字に切るので左右切ってから鉄拳を一発お見舞い。キレイにバキャ!っと折れました。昨日は22時になった時点でたぶん隣の家には聞こえないであろうが、切断作業は中止。明日は接着剤を買ってきて下にひいた発泡スチロールとコンパネの接合だ。と作業終了。