Macが起動しない。

我がもう弄るところの殆どないほどノーマルとはかけ離れた我がPMG4が起動しなくなった。
OSXの最初の林檎マークまでは表示される。

OS10.3.6にアップデートしたころからオカシイ。

cmd+sを押しながら起動する。シングルユーザーモードでCUI起動してくる。
メッセージを見ていると”sonnetcache”の文字が。

え?

Shiftキーを押しながらのセーフモードでの起動は出来るので、それで起動し、前にイタズラで
いれたSonnetcacheのインストーラーをダウンロード(セーフモードでもネットに出れる)し、起動。
インストーラーの説明書きに何がインストールされるのか書いてあるので確認。
[OSXのディスク]/System/Library/Extentions にSonnetcache.ktextをコピーすることを発見。
早速そのファイルを削除し、再起動したところ今度は通常に起動してくる。

起動時に読み込むExtentionは何かのファイルに書かれていると思ったのだが、Extentionフォルダから該当のファイルを抜くだけで起動時に読み込まれないようだ。OSXもOS9的な操作が可能になっているのだと実感した。欲言えば機能拡張マネージャーもOSX版がほしいものだ。

「14日」釣りとドライブ

朝6時。
一路、160km先の目的の漁港へ。
ターゲットはチカ。

昨日釣具屋の人から仕入れた情報だ。期待して行ってみる。
朝早くなので遅い車をさほどおらず。

まず、目的地の前の大きな港に到着。釣果を確認するも余り振るわないようだ。
ご挨拶にマキエともなるイカゴロを投入し、目的の港へ向かう。
目的の港はまばらな釣り人を確認。アザラシも確認。こいつらが居ると釣れない。
場所的にも難易度の高いところ。
諦めてご挨拶をしたところに戻る。

最初、お勧め仕掛けのハリ4号のもので挑戦。
アタリはあるが、ぜんぜん食わない。

ハリ2.5号の物に変更。オキアミを用意し、スピードエサつけ器も用意。

まばらなアタリではあるものの20匹はかるくヒット。

昼頃になりイカゴロが効いてきたのか、チカが集まり出す。爆釣モード。
一気に40近くつり上げた。トータル大体60匹ぐらいになり、納竿。

友人宅にもどり、頭とハラワタを取り、小麦粉を水で溶いた衣に付けてカラッと揚げてみた。
衣にはバジル+塩の調味料を追加するとチカを含むキュウリウオ科の魚特有な臭みが完全に消えた。
“「14日」釣りとドライブ” の続きを読む

タイヤ交換

一週間の疲れがドッとでて、午前中は爆睡。
昼頃から前の部屋でやっていたライブカメラを再開させるべく、作業にとりかかった。
PCはHPのスモールなPIII600EB搭載機。IntelのUSBカメラを使った。
ソフトはSmartCap このソフト作者の方が亡くなられたのでもうVerUPは無いが、不満な点はない。素晴らしいソフトだ。

で、まえと同じく空を撮す。一度は庭を撮影するようにしたが、向かいの家の車などが映ってしまうのでやはり空にした。庭にある大きな松の木が映っている。これだけでは我が家がどの家かは判別できないであろう。
“タイヤ交換” の続きを読む

VoIPターミナル

昨日NTTの営業の方がいらしてVoIPアダプタを届けてくれた。
IP電話できるですよ。
で、早速プロバイダのDTIに申し込み。

対応プロバイダ一覧を見ているとなんとplalaの文字がない。
まぁいいや。

家族もDTIに変更させればいいじゃん。で終了。
申し込みですぐに使えないのでアダプタのWAN側をルーターに。LAN側に5mのLANケーブルを
接続し放置。DTIから設定書がきたらiBookを繋いで設定する予定。

説明書を読むと設定でWAN側をダイナミック(DHCP)スタティック(固定IP)と設定できる。
ダイナミックでどうやって着信するんだろうと思ったらUPnPを使用しているらしい。

あと電話機能としては疑似キャッチホン、ナンバーディスプレイとある。
黒電話に繋ぐ漏れ的にはどうでもいい。

あひゃひゃひゃひゃ

残業中。30分ぐらい一気に仕事を処理。
で、今は休み。集中力が続かない。タマに休まないとミスる。

最近鼻血が出やすくなった。
視覚の遠近感覚がおかしくなってきた。
胃がいつももたれている。
変な時間に起床する・・そして寝る(4時丁度とか
あたまがぼわーっとしてきた。

キてますねぇ。Rock!だ。

支払いとか

普段から食費を削っても支払いは滞りなく行っているが、ミステイク!
先月半ばに来ていた総務省からのデムパ利用料の請求の支払いを忘れていた。支払期限は11月8日、もうきれとるやんか!督促くるんかな。わくわくってか払えよって感じなので昼飯の時に郵便局にGo!
ここの郵便局、会社が移転する前にはほぼ毎週のように郵便物を出しに行っていたが、移転してからは別の郵便局に行くようになった。でもそこは駐車場が充実しているのと窓口にかわいいオネェちゃんが居る。ここ重要。

で、行ってみた。・・・いませんがorz
そのまま帰りそうになったが、これでは不審人物なので手続きを・・早々に払わないと延滞金が発生するに違いないと思い。・・・が「金額が1,000円未満の場合発生しません」GJ!総務省!…じゃない。
これさえわかっていればかわいいオネェちゃんの居るときに支払いしますから!…斬り!

社屋移転した際には近所の郵便局の人が挨拶に来てビックリした。
いま変革の時にある郵便局の中の人には頑張って頂きたい。
漏れのメインバンクだからよろしう。

拙者、めんどうなので来年分からは自動引き落としにしますから。切腹!

釣り

11070004.jpg
デケー。

about.jpg
つれねー。

釣りに。某港赤灯台近辺にてチカ”すこし”つれる。

追記

小娘の2ちゃん日記

いろいろみていたら書いているblogを発見。ここのマスター、小娘さんはネット歴4年ということで最後の最後にUGを見た人かも知れません。私自身は7年ですが、4〜5年前は仕事で忙しくてネットはご無沙汰していた覚えがあります。

モデムのコレクションでもやってみようかな?

モデムに想う

【インターネット板】5年前の アンダーグラウンド【埋め込み 抽出 結合】ってスレに書き込んだり読んだりして和んでいたわけですが、ほんとあのころのネットにはいろいろ教えられました。今想うとインターネット・アンダーグラウンドという長編映画を見ていた気分です。23時の時報のためN●Kニュースにもお世話になりました。そのうちめんどくさくなってVisualBasicでRASを呼び出すプログラムを作ったり。
ICQやってましたねぇ・・・ファイルがP2Pで転送出来たんでよかった〜ファイル転送中にWebブラウズすると一気に速度落ちるのよね。で、相手に「何かやっているでしょ?」と言われたり。アノニ串もつかいましたねぇ・・・多段串かましたり。今日のセットはねぎまだねっ。とかアヤシイオタ高校生だったわけで。音楽はmarion,KISS,あとは80’sで内蔵CDドライブから再生。mp3なんてCPUパワーを消費しますからムリポだった。Pentium133,48MB,1GB HDD で頑張ったなぁ・・・

腰が痛い…orz

腰が痛い。
丁度orzな格好をすると楽になる。
で、やってみた。

1.jpg

必死感をも感じる。

2.jpg

クールなフォントも漏れに掛かればカタなし

3.jpg

ちょっとキュートにキメてみました。ってなっていないな。