クロッカスが花を咲かせ、チューリップが葉をだしてきている。
はるのあしおと(家の中)
修羅場終了
修羅場終了。最後の最後の最大のピンチ発生で、一時はどうなるか?とおもったが、
無事解決。
原因も対策も判明。
仕事のことしか書けないのがさみしー。
いろいろとモリゾー
頭の中で何も疑問無く仕事が進んでゆき目の前でも邪念なしに手がキーをタイプしてゆく
長距離走るとギアチェンジが何も考えないでも出来ている。そんな感じ。
でもミスもあるわけでさっきこのBlogにきてログインパスワードを入れていたら間違っていてしばし沈黙。
髪が伸びてきてモリゾー化しつつある今日この頃、こんなのを発見。
http://blog.excite.co.jp/exporeport/23378/
モリゾーはマルチですね。バスも運転するそうです(殴
かわって私は「打つ・・打つ・・・鬱」ですよ。はぁぁぁあぁぁ
いろいろ
いろいろせっぱ詰まってきました。
ので休み中も仕事のことを
考えてしまうようになりました。
ので(しつこい)日記には書きたくないのです。
欝・・・
コンデンサー破裂、交換
会社のPCのコンデンサが破裂した。
起動しておくと止まるという報告だったのでCPUファンでも止まっているのだろうと開けてみるとファンは正常だった。ふとCPUのよこのVRM部分を見ると3300μF,6.3vの電解コンデンサが破裂していた。上から吹き、さわるとぐらぐらしていた。
会社では修復できない問題なので持ち帰り。在庫していた故障マザーから該当パーツを失敬した。コンデンサを接続しているハンダをちょっと盛って、元のコンデンサをゆっくりと引き抜く。同じようにして故障マザーから引き抜いたコンデンサを足の位置をきちんとあわせて、ゆっくり裏のハンダを溶かしながら入れてゆく。電解コンデンサなので極性に注意だ。
組み立てて、WinampをいれてVideoストリーミングで試験。4時間ほど再生させて問題なしだった。
破裂したコンデンサは不明メーカー
交換したコンデンサは三洋製だった。定評有るので今度は大丈夫だと思われるが回路設計の無理で来た故障ならコンデンサの定数を変えないことには解決しない問題である。
ウツボカズラ
さいたま〜♪
伊武雅人の声で…「2人の運命や如何に?」
決定?
11時に土曜日の打ち上げが決定したようだ。