OFL(有機FL)だそうな

取り付けたカーステのFLはオーガニックなFLだそうな。
何が違うのか調べる気もない。まぁ「へぇ〜」と言っておく

昨日の問題、OFLが眩しすぎて夜の運転に支障をきたす件について・・・
どうしても気になり、昼休みにもう一度カーステの裏をのぞいてみた。
するとイルミ(橙+白線)と同じ色のケーブルが車から来ている。
で、ギボシ繋いでみる。 キター!!! イルミちゃんときいてますわ。
スモールつけるとOFLがディマー(減光)しますわん。

そういやまえのカーステは超地味だったのでイルミ無視していたかも〜ってことで(ボコボコ

残るは青+白線のケーブル。カーステ側を観るとシステムらしい。
前に測定したらカーステをONにするとホット側が出てくる線なのだ。
なぜ車にホットを戻さないとならないのか謎だったので放置。何に使うのであろう・・・。

やきそば 梅

今日は午前中うめいていた。
調子が悪かったので休んだ。
寝床の近くに配置したコードレスの子機がこんなにありがたいと思った日はない。

昼飯
IMG_1195.jpg
梅はいい。これはイケル。

午後より調子が戻ったのでお買い物&工作。
カロッツェリアなカーステを安く譲って貰ったので取り付け。

派手なFLがまぶしい。クルマにはイルミの線が出ていなかったはずで繋いでなく、
どーにかせねば。
“やきそば 梅” の続きを読む

納豆

IMG_1190.jpg

ローソンで売っていたので買ってみた。乾燥の納豆を麺にひいた瞬間のかおりが
ちょっとアレ。もろに「納豆見参」って感じ。

Bツリーのノードサイズが正しくありません・・・復旧

まぁ結論から言うとTech Tool Proの10.4対応はウンコです。
マウントできないのにファイルシステムは正常ですとかほざきます。

diskfirstaid.jpg

で、DiskWarriorを買ってみますた。でもTTP4で完全にBツリーが吹っ飛んだようで再構築がムリっていうこって。
で、10.3でダメモト起動してみるとなんとマウントできた。
でもわずかながらファイルが壊れている。
メールとブックマーク、iPhotoのデータを救出できた。
念のためにディスクウオーリアで全パーティションのディレクトリーを再構築。

10.4のディスクマウントは厳しくなっているようだ。
10.4で読めなければ10.3から試してみることをお勧めする

災難

災難。ディスクが吹っ飛んだ。

OSXのパーティションもおかしいらしく終了時にかならずカーネルパニック。
何回かやっているウチに起動すらしなくなった。
TTP4のeDriveから起動し、チェックするとBツリーの構造が壊れているらしい。・・・再構築。
そして立ち上がるようにはなったが、肝心のHomeフォルダの入っているHDが見えない。
TTP4では「正常」。でもマウントされない。
どうしても必要なデータがあるのでDiskWariorを注文した。

10.4になってからイラストレータCSが特によく不正終了するようになり、仕事に影響をきたしている。
I/Oエラーです。と出て保存に失敗し、tempファイルだけ残している。
あと入力フォームになっている部分がうまく選択できなくなっていたり、不具合が多い。

索引を作っていないサーバーボリュームの検索の遅いこと。
OS9のSherlockのほうがマシ。

・・・なんだこのOS

昼から観光してみた

IMG_1105.jpg
昼よりナイタイ高原へ。ソフトクリームを食す。

IMG_1133.jpg
そのあと糠平湖へ
水位の低いこと・・・

IMG_1141.jpg
桜が満開状態

IMG_1147.jpg
然別湖へ
蛇を発見。遊覧船のナイスなおじさんが捕獲。
湖にポーンと投げ入れ、ヘビショーをしてくれた。

IMG_1153.jpg
天気が良ければ遊覧船(大人?1,000円…アウ)も乗ってきたかった。

やっていないことを全部やってみた

宿題がたまっているのにやらずに普段やりもしない掃除をやったりして現実逃避していた頃を思い出すようなそんなことをいろいろとやっていた。

・ナス植
 近所のホームセンターで購入。
・ズッキーニ株分け
 あまり近いとよく育たないらしい
・草むしり
 ヒマワリの周りに草が
・洗車
 猫の足跡ペイントを洗い流した。
 車庫には奴が嫌う木酢液を噴霧
・部屋のパキラの植え替え
 もう根がびっちりだった。
 室の中に有った15号鉢に植え替え

まぁ・・・ええか。

ファッ●ン デイズ

土曜日 大雨。むろん豊似湖釣行中止
日曜日 朝の釣行にて虫さされ7箇所
月曜日 虫さされ大腫れ、午後より病院へ
火曜日 虫さされの薬により眠気が最高潮に
水曜日 今年最高気温の陽気に眠気更に増大

あしたもどうせツイてません。

また逃避行したいわけだが。

豊似湖

まだ虫も少ないであろうこの時期ならば楽しめそうだ。
非常に綺麗な湖面である。
ニジマスやアメマスも期待出来るらしい。
まぁ「山親父」も当然いらっしゃるわけで。
ラジオ持参で日高五郎の声でも流しながら行ってみようかと。

旧道に触れているページ

この川も居そうだもんなぁ・・・
写真メインの釣りもちょこっとコースで行ってみようかと・・・