何度行ってもしまっていて6度目のトライで入浴成功w
たまに閉めているので来るとき電話下さい。とのこと。
01566-4-5837
新得町上佐幌西3‐16
大人300円、小人(小学生)150円、幼児無料
営業時間 12時〜21時
鉄鉱泉のとても温まる湯。
泉質:単純鉄冷鉱泉 PH:6.6 蒸発残留物:0.196g/kg
for the sophisticated people
http://
何度行ってもしまっていて6度目のトライで入浴成功w
入浴料300円
たまに閉めているので来るとき電話下さい。とのこと。
鉄鉱泉のとても温まる湯。
泉質:単純鉄冷鉱泉 PH:6.6 蒸発残留物:0.196g/kg
階下からRTX1000でPPPoEしてネットに出ているのは無線で飛ばして、
ひかりTVはユニキャストなIPv6で、無線だとパケットロストが
多すぎて駒落ちするので有線で引いている。
最近無線の親機(LINKSYS WRT54G)の調子が悪く、いきなり無線がリンクダウンしてSSHで接続してリモートをごにょごにょしていると大変困るので、1Fから線で引こうかと・・・でもLANは物理的に一本しか抜けない・・・
VLAN切っちまうかというお話で。
http://
このあたりでやってみようかと。
14,000円/台ぐらいしているなぁ・・・勉強のためにも買うか?
プロキシー or プロクシ (どっちゃやねん)
をダブルクリックで終わらせる方法。
大量の端末に一気に適用したいときに良い。
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings]
“MigrateProxy”=dword:00000001
“AutoConfigProxy”=”wininet.dll”
“EnableHttp1_1″=dword:00000001
“ProxyEnable”=dword:00000001
“ProxyServer”=”prox.hogehoge.jp:8080”
(プロキシーあどれす、ポート番号)
“ProxyOverride”=”192.*;
(プロキシーを適用しないアドレス)
ええ、2つのネットワークを1本でですね。
L3の機能ですね(えええ、OSIモデルがいつの間に機能の名称に!)
で、各島にはL2ハブを置けばいいですね。(まぁええか。
「VLAN」が一言も出てこないって・・・
帯広市の某事務機屋はこんなもんです。
googleで /. と打っても出てこないのでこういう
エントリを書けば出てくるんじゃないかテスト。
http://
これが原因でOfficeのライセンスの用意が遅れたようだ・・・
15日より
ひかりTVの標準チューナーPM-700でUSBHDDへの録画可能に。
出来ないのもあるって言うのが気になるけどね。
http://
「裸族のお立ち台」を接続予定。
本日は朝より某中学校現場設置立ち会い。
いやーIPアドレスは当たるわ、ハブは10BASEだわ素敵すぎ。
ウイルスバスターコーポレートがうまく入らないのはXP SP2のIEは
ActiveX基本お断りモードなせいだそうで。
そして近隣の小学校へ。
入ったとたん「でんぷんのり」の懐かしい香りが。ええわぁ?
やっぱ工房をつくるなら小学校だなぁ!と
いずれ廃校の小学校を所有するぞと。
トラブル連発だったが、
誠実かつ迅速な対応を心がけ納得頂いた。
それが一番大事。と申し伝え、現場スタッフへの引き継ぎ終了。
(・ー・)オワッタ・・・
燃え尽きたぜ。 だが断る。
燃え尽きても居られないわけで。
一応今日で終了。あと何台がのこっていたのですが、あちらでやられるということで、マスターイメージとTrueImageのブートディスクをおいてきました。
明日は現場設置引き継ぎ。
移動に30分ほどかかるので早起きせねば・・・。