仕事の対価。

やりたくないのに頼まれたものなど、とりあえず完璧にやる。
で、ほんとはこんだけしますが、今回はイクラ出せるんですか?と聞く。

次回から頼まれなくても結構。

「出来るかわかんないのに高い奴」より「出来るけど高い奴」の方が良い。
他と比べればいい。

こちらはその対価なりの勉強なり経験なりをしてきているんだ。
だから出来るんだ。

俺以上のクオリティー&価格の人がいればその人凄いから頼めばいい。

ということで先ほど仕事を一件断ったw

夕張国際ファンタスティック映画祭

ことし20回目=20周年とのこと。
初めて参加してみた。

映画祭運営をじっくり見るに関心することもあれば、
これだけはやりたくないなぁと思う商魂まるだしもあり。
なかなか勉強になりました。

見た映画は
・沈黙の隣人
・第9地区
・半分の月がのぼる空

最初の一本目がorzだったけど、

第9地区は来ていたフジテレビの笠井さんの言葉を借りると
「現代版未知との遭遇」米国では大ヒットらしいが、2度目はいいかな。

「半分の月がのぼる空」は大泉洋氏が舞台挨拶。
これはかなーり良い作品だった。全俺が泣いた。やばい。
あと2回は見たい。これだけで映画祭に行った値はあった。

ついカッっと来て買った。

つい、Panasonic HDC-SD5を買ってしまった。
むしゃくしゃしてやった。

1920なフルハイビジョンで撮れる3CCD機
逆光でもこれだけ撮れるとは優秀。
MEGA O.I.SとLumixと同等のエンジンのようで写真も結構良い。

ふてぶてしいインコはウチの「びっちょ」という奴です。

ハイビジョンテスト

「フローモーション」代表の高坂さんが
カメラの性能テストを手伝ってくれました。
白いモノを動かしてそれがきちんと撮れているかテストとは
流石アーティストの思いつく素晴らしい方法です。

・・・ご本人がそのつもりかはしりません。

ちなみにiMovie09で編集に3分ほど。
iMovie09の機能でYoutubeにアップロード。

ビデオ編集 iMovieにて

時期的な仕事で某所の吹雪の影響調査をやっています。
現場の動画を撮影してきて、地点名のテロップを入れて、DVDにしているのですが、これまでMacに標準なiMovieHDを使っていました。

カメラはXacti HD-1AやIXYDigitalなどいろいろあったけど
H.264やモーションJPEGだったのでよかったけども・・・

今回はAVCHD形式が来たのでiMovie08以降でなければ編集できず、
眠らせていたiLifeのパッケージを開封。
しかしこれが非常に使いづらい。iMovieHDのときにあんなにさくさくだったのに!改悪だ!と思っていたらiMovie09はイケているとのこと。早速購入。

おおおおお!戻ってきたフォースは我に!仕事が即終了。めっちゃらく。
なんなんだiMovie08ありえん。

どうもiMovieは08で1から作り直したようで09でいろいろ機能を追加したとのこと。なんとありえん。Apple開発版売るなよ!

そのiMovie09は初期インストールではプロジェクトを自動保存しないバグがあるので、ソフトウエアアップデート必須。
なんとまた酷いバグだ。

しかし、こんな楽ちんなソフトはないし、
ソフトその物が安いからAdobeより全然いいか。

ぬおー

昨日は一日寝ていて動けず。

春眠暁を・・は前にも言ったような気がしますが、
コーヒーを飲ませちゃって「これ動かないと私めちゃんこ怒られるんです」というノートパソコンの分解修理など切羽詰まった案件がたて続きまして疲労しております。まぁ直したわけですが、そのノートは某事務機屋の見立てではデータが飛んでいるそうですが、何もせずにウチでは読めました。嘘つき商売はしたくないですね。

数年前にあったコブ茶より全然OKですが(こぶ茶は塩水でっせ。奇跡的に復旧したけど)糞な出入り事務機屋が「時間経ったら電源入れてみて下さい」なんてアホな事を教えたもんだから電源周りが腐食していましたよ。ノートに水類呑ませたらバッテリー抜いて、電源入れるの「ダメ、ゼッタイ」というのがプロのアドバイスとして基本だろーと。

前々から現場動画の撮影の仕事のためにビデオカメラが必要だなぁと
思っていたのですが、昨日深夜カッと来て某オクでパナのSD5という
HVメモリーカメラを買ってしまいました。
3CCDなので暗い場所は弱いと思いますが、
現場は明るいし良いかと。

そんなこんなで仕事中にサボってやろうとおもっていた空想の森映画祭の夕張国際ファンタ向けのチラシが昨日の夜に急造したものでこれから500刷って送らないとなぁと。両面だし流石にインクジェットじゃまずいかなと。コスト的にも。

映画祭で企画しているアイヌ民族関連の映画が
まだ候補も決まって居らず、かなり焦り気味。

高田渡

某N局にて4回シリーズで高田渡を特集している。
今日は3回目。
頼まれて録画していただけなんだけど、チェックで見てみたらおもしろい。
特にこの曲良い。

30分番組なのでDVD一枚に収まる♪

春眠暁を覚えず

まだ全然春じゃないけど。

木曜はかなりハードだったとみえて、
金曜は朝から眠い。
会社のCVTなCubeに乗って客先行くと間違いなく
寝そうなので自車で行った。乗り心地がよすぎる。社用車には無用のクオリティ。

午後から折衝が二件あったが、こちらの感じが柔らかかったのか、
話を聞いてくれた物の検討とのことで押しが弱かった。

夜はomcpなオフに行くつもりがちょっと横になって
そのまま3時頃まで爆睡。
とても損した気分。

フリーピザ

11日の11時から19時までフリーピザです。
http://www.oubdfarm.com/

場所がすげえところです。
PCのお客様で、私自身はバイオダイナミック農法やシュタイナーはよーわからんのですが(DVD借りているけどまだ見ていない)ここで栽培している野菜がウマいのでなんかいいことやってんだなーとは思います。

先着何名か。というかこっちから指名するかな。・・・いくべ。