WHR-HP-G54でLANから繋がらない。

WHR-HP-G54のLAN端子に接続してもIPアドレスも振られなければ、
192.168.11.1へのアクセスも出来ない。
でも無線LANだとフツーにアドレスを振ってくるし192.168.11.1にも繋がる。

これは相性です(笑

Macmini(2009)・・・NG(nvenet.kext…nVidiaの統合チップ?)
Macbook(2008)・・・OK(AppleYukon2.kext,,,,Marvellのチップ)

同じ線でも繋ぐ機器で違いが。
バッファロ側がBroadcomチップなので安心と思っていたが、
nVidiaと問題があるとは・・・

これだけのせいで3時間。
いろいろなファームに書き換えまくり。

DD-WRT OpenWRT バッファロドイツ版ファーム暗号化無しbin入れてから日本の純正ファームいろいろ苦悩。

映画祭と他いろいろで眠い。

http://www.kuusounomori.com/program/
プログラム正式公開。
よーやく漕ぎ着けましたよ。

帯広・音更・幕別・芽室の各教育委員会をまわり名目協賛と
各学校へのポスター配布を依頼。

連絡受けようのプリペイド携帯を契約しに行き、自分が前に使っていたauの古い端末を使って3000円チャージ。二ヶ月使える。会期前に終わってしまうので千円追加予定。

なんか、寝る。

モバイルルーター来た。


モバイルルーター、IODATAのDCR-G54/Uが来た。
先日契約したfoma回線のL-05Aを接続できる。

これでDocomoの電波があればドコでもwifiでネットにアクセス。
狙っていないのに洒落っぽい。

Docomo謹製ISP”moperaU”はここ最近落ちまくり非常に不安なので、
固定回線でも使用しているAsahi-netを使用。
APN設定があったり面倒だが’、昔のダイアルアップPPPから見れば、設定少ないし、間違って繋がってもmydocomoサイトを見れば課金額が直ぐに分かるのでとても良い時代になった。

http://www.inohome.net/kuma/blog/archives/2010/07/post_1731.html

DCR-G54/UでL-05A,Asahi-net定額接続する。

IO DATAのDCR-G54/Uを使って
ISPはAsahi-netのFOMAハイスピード定額をする。
 
※契約時にmoperaU・接続先限定サービスで契約している人には関係ない。
※ドコモコネクションマネージャーできちんと接続できることを確認してからやること。
※設定後mydocomoを見に行き、変な課金がされていないか確認すること。
※以下を見て従量制に繋がったと言われても責任取らないのでよろしく。
※質問は歓迎。
 
まず、L-05A本体に登録されているAPNにasahi-netを追加しなければならない。
asahi-netのAPNは atson.net.dd.flat.foma.ne.jp
※先にコネクションマネージャーを使用し、パソコンで使用している場合は
cid2にAPNが登録されている。
 
登録されているか確認しよう↓
 

ドコモコネクションマネージャーの環境設定、接続先設定のAPN確認を押す。
 

 
自分はasahi-net以外使う気がないので1番になにか有ったけど、
asahi-netのAPNでツブした。
 
DCR-G54/Uの電源を入れ、
無線アクセス(個体によって違う、SSID・パスワードは背面に書いてあるので参照)
もしくはLANで接続しブラウザで192.168.0.1にアクセス。


DATACARD 右のDATACARDと選び、手動設定で、
APNコードにatson.net.dd.flat.foma.ne.jp(他ISPのAPN一覧
ダイヤルナンバーに*99***1#(cid1にAPN登録した場合、4なら*99***4#)
ユーザー名 asahi-netのユーザー名 フレッツ接続のような@atson.netはいらない。
パスワード asahi-netのパスワード
 
右下の「設定」を押すとデータカードが刺さっていないと言われるので
OKしてL-05AをDCR-G54/UのUSBにさすと再起動がかかる。


しばらくするとL-05Aのランプが青く光ると接続完了。

あとは管理者設定からDCR-G54/U管理画面のログインユーザー・パスワードを設定。

以下無線設定・・


このルーターは標準でWifiを2つ出す設定になっている。(1つにも出来る
※標準ではAirport〜となっている。
2つ出す理由は次の無線セキュリティー(パスワード)のため。

無線のパスワードを設定し直した方が良い。

無線のパスワードも覚えやすいもの(But 他人に推測されないもの)に設定しよう。
WEPはもはや暗号化と言えないレベル(簡単に解読できるようになった)なので、
任天堂DSなどWPAに対応していない機器向けにSSIDを一つ使って設定して
(そのためにSSIDが二つ出せるようになっている)
PC等対応機器で重要な通信をするほうはWPAかWPA2を使おう。
互換性を考えてWPA2(AES)にはしない方が良い。
(接続する機器が決まっていて、暗号強度重視ならWPA2(AES)が一番良い)

ブロードバンドサービスは何処へ行く

仕事がコンピューター関連なのでWebつくったり、LAN組んだりしているんですけど、最近は電子申請や電子入札に注目が集まっていて、実現するためのPCや実際の申請までを補助したりもしている。

そんなときにISDNや不安定なADSLじゃまずい。
ということで衛星インターネット接続サービスということで、
先日東京に行ったのはそのことで研修。

でもこのサービスはNTTが本気を出して近い基地局にDSLAMを設置してADSLを提供したり、それこそ光の道を実現してしまうと災害での地上系インフラ障害が発生したときの防災以外の意味は無くなる。ネットワークにUPSを付けるなんて考えもしない個人には無縁の用途であろう。

ならNTTが「ホント無理マジで」と言うところに設置なんだなぁと思う。
でもNTTは現在だましだまし使っているデジタル交換機を捨ててIPベースに移行してコストダウンを図りたい。それが始まり出すとADSLは止めたい。

デジタルデバイド地域でのトレンドはどちらに行くのか、
インフラに関しては立地が選択要因なので全てが同じ方向にはならないが。

ああ、こんなことを考えているから今日も早く寝ていない。

激安地デジTV


ひみつ基地で使うべく、
アイオーデータのLCD-DTV192XBR買ってみた。

http://www.iodata.jp/product/lcd/tv/lcd-dtv192xnr/

正直、あまりに普通にテレビで驚いた。
非光沢液晶だから明るいところでも見やすいし、
リモコンの反応も良いし、感度も悪くない。

このモデルはエコポイント対象じゃないんだけども
(そのせいか楽天ポイントたっぷり)
次のモデルは
http://www.caravan-yu.com/shop/e/edios191/

22,980円にエコポイント7000pt…..
15,980円で地デジTV&モニタが!

コレは良いと思う。

品川なう。




前回、2007年に来たとき、品川駅はカオスだと思った。
京急で到着し、山手線に乗り換えるにはどうすればいいのか迷った。
今思えば焦っていた。

今回は全然そんな迷いはない。手元にはHT-03AそしてL-05Aが付いているMacBookを持ってきたことが大きな余裕になったのだろう。

品川プリンスに到着し、14階の部屋に荷物を置いて、調べた回転寿司屋に行くも、待ち時間157分。・・・ありえん。
品川駅南側を歩き、居酒屋街を見て歩く。
流石休日は閑散とする町、毎日やっている系の居酒屋は無い。
SONY本社があった。足場が組まれていた。外観工事か。

品川駅北側の駅地下で海鮮丼をゲット。850円の200円引き。
歩いて時間を潰した甲斐があった。

高校時代の友人と連絡が取れ品川駅前で再会した。
がっちりと握手をし、再会を喜んだ。
品川駅ちかくの居酒屋で談笑。

お互いに高校卒業以降のいろいろを話す。
同じ時期学んだ友人が頑張っているのはとても励みになる。

そこで話をしていたが、東京の人は話しかけられるのに慣れていないのかもしれないと。品川駅から五反田へ行く山手線でとなりに座っていた小学生ぐらいの男の子がポケモンっぽいカードを座席に落とした。つんつんと突っつき「忘れもんだよ」と渡すととてもびっくりした表情をしている。そしておかあさんがありがとうございます。とまぁここまでは帯広でもある。

今泊まっているホテルでエレベータに沢山人が乗っても「何階ですか?」と訊く声はない。みんな必死に自分の降りる階のボタンを押す。
さきほど戻ってきたときに声を掛けてみた。
すると皆驚いていた。うーん。

それだけ人が人をコワイのかなと。
みんな嫌な思いをしているんだろうなぁと。

まぁ俺から言わせると。
「人間なんぞヒグマより弱い。」

だ。

五反田なう。


仕事で五反田におります。
めちゃくちゃ蒸し暑い。
品川駅では京急から山手線外回りに乗るべくを一回改札を出てしまい、無駄に歩きましたorzちょっとだけど。田舎もん丸出し。
しかし田舎では負けないから良いんだ。(なにが)

今会議と懇親会が終わったところです。

この近辺の面白いところがないか
GPS+GoogleMapで検索中。

自慢したくて我慢できない。

正式発表前なのですが・・・。
9月18・19・20日開催の
Shintoku空想の森映画祭1日目に「半分の月がのぼる空」上映確定!

私が配給と交渉しました。
正直無理だと思いながらダメ元で。
余裕で断られそうな高嶺の花に告白する様なもんです。
そりゃーもーバクバクもんでしたよ。
流石新作なので上映料アップはありましたが・・・OK!

速く正式発表したい!週末には行う予定。

秘密基地、湖水荘、はやぶさ




秘密基地
http://blog.kamishihoron.com/pcdo/kiji/14513.html
すげー良いテーブル&椅子。Najahさんより。

湖水荘営業終了
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=53908711&comment_count=0&comm_id=171505
超orz でもしょうがないね。高齢だし、建物も。

はやぶさ燃え尽きの瞬間(3min頃
http://www.ustream.tv/recorded/7634995
これを一切生で流さなかった日本のTV終わっている。

twitterで「国営放送!はやぶさどうした?と訊かれたNHK_PR」
@NHK_PR : 特集も含めて、先週からずっとお伝えしておりますよ。あと、NHKは国営ではありませんので何卒ご理解下さい。

・・・もうね。なんだそれ。
大切なのは今なんだよ。
事件は会議室で・・ry それは局が違いますってか?

http://twitpic.com/1wgxcj