旭川は寒かった。

昨日は旭川でした。
さっき帰ってきました。

9時に出、上富良野の「けむり屋」に立ち寄り、ベーコンなどを大量購入。
空港線にて超遅車の後ろに。ガッテム。

9時旭川終了。
10時頃、富良野の「まさ屋」さんに1時間ほど。
「なっち」を食す。

山部のコンビニにてカフェイン「眠眠打破」を。

狩勝峠十勝側、トンネルを抜けて直ぐ鹿が。危なかった。

清水を走っているところ、南に見える山の上の空が紅かった。
不気味。

電話に対する考え。

今日は打ち合わせやメンテナンス作業が立て続けにあったので、携帯を無音・無振動モードにしていた。出れる状況に無かったので。

そして何件かあった電話の中で留守番電話サービスに吹き込んでくれた人とCメール、Eメールの人には返事した。あと着信だけの方には何もしていない。
電話をもらってからかなり時間が経っていたし、お誘いや問題ならばもはや要無しか解決しているはずなのだ。

前はマメに電話していたが、
もう要無しが3件たて続けた際に考え方を改めた。

ということで電話いただける方には申し訳ないですが、
着歴のみだとコチラから用がない限り電話しません。
よろしくお願いします。

【技】1Gbps



Soraris10 をインストールする前に言っておくッ!

おれは今やつらの力をほんのちょっぴりだが体験した
い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

『おれはMacBookを有線でギガハブに繋ぎ、更なる仮想マシンの為の空きを作るべくMacBookからアレゲなISOファイルをG5にコピーしていたんだ。・・・・転送速度を見ると50MB/秒越えて居るんだ』

な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…

頭がどうにかなりそうだった…

催眠術だとか超スピードだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ

もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

さて、Soraris10が焼き上がったのでインストール開始っと。

失政は続くよ何処までも。

 e-Japan構想は、自身は情報通信に疎かった森首相が演説で「IT」を「イット」と連呼したことや、大失敗に終わった「インターネット博覧会 (インパク)」などで揶揄されることが多い。だが、それでもe-Japan構想のおかげで、高度情報通信ネットワーク社会形成基本法(IT基本法)が制定され、日本はブロードバンド大国へと進み出した。

 このとき、当然のことながらe-Japan構想関連の予算枠が準備された。各官庁は、この予算を取るためにさまざまな構想を打ち出した。そのなかで科学技術庁が提出したのが「超高速インターネット衛星」だったのである。

 衛星構想の検討に当たったのは当時の宇宙開発事業団(NASDA)筑波宇宙センターだった。筑波には「なんでもいいからe-Japanの予算が取れる衛星を至急考えろ」という指令が下ったという。

 「きずな」は考え抜いた末に出てきた構想ではなかった。エンドユーザーにどのような利便を提供するか、そのためにどのような技術を開発する必要があるかといったことをすっ飛ばし、首相の所信表明演説で突如発生した予算バブルのなか、「なんでもいいから予算を取れ」ということで大急ぎでつくられた衛星計画だったのである。

http://event.media.yahoo.co.jp/nikkeibp/20080214-00000000-nkbp-bus_all.html?p=6

まぁその程度のことでしょうよ。

【技】FONの大事なニュース

FONルーター「ラ・フォネラ」の電源を、毎月1回、抜き差しして下さい

弊社の「ラ・フォネラ」開発チームは、更に快適なサービスを提供することを目指し
常にルーターのファームウェアを研究し改善を試みております。
そして、最新の機能を含むファームウェアを皆さんのルーターへアップデートするためには、
ルーターの再起動が必要となります。

そこで、FONより皆さんへお願いです。
月に一度ほど、皆さんのお持ちのルーターの電源を切り、再度入れて頂きたいのです。
これにより、ルーターのファームウェアが自動的に最新版に更新されます。

えっとぉどこから突っ込もうか?
突っ込みどころ満載

0:あ?る?はれた?ひ?るサガリ。


%表題%は書いてみたかっただけです。

手続き物のため、久々の早起き。
朝一だと待ち時間が少なくてよろしい。

連休明け、皆様ダルいと思います。
コンビニでビタミンBを仕入れて、がんばっていきまっしょい。

MacBookですが、最初カーネルパニックしてみたり不穏な動作が有りましたが、VMWarefusionを入れてXPとUbuntuLinuxを入れ、環境を整えた辺りから安定しています。Airじゃないですが、CPUとチップセットにグリース塗りすぎ疑惑があるのでその辺が連続稼働で馴染んだのかも知れません。

謎なセンス

映像を見ると旅の思いでビデオだと思うが、
BGに「映像の世紀」のテーマを入れるとは…..
「このあと出演者は惨殺されました」ってナレーションが入りそう。