メン・イン・ブラック


M.I.Bがとても好き。2もね。
いまもMovieplusCHで流れていたので見た。
未知との遭遇はこれぐらい突拍子もないか、
たいしたことないと思っている。

未知との遭遇といえば高校生の時にスチュワートというニュージーランドから来たナイスガイが1年間同じクラスにいた。生まれや育ち文化や言語は異なれど、やつの考えることも俺たちと大して変わらなかった。
そう、ギャップなんてたいしたことなかった。

同じ日本人で北海道に居て同じ文化や言語でも全く違うすげえギャップの人もいるし、だからおもしろいんだろな。

HT-03A何日か使って

パケット代→3G網接続を禁止するアプリ(APNdroid)がある。Wifiだけで良いじゃない。
でもBizホーダイダブルに入っているので3Gでばりばり通信しても上限は5985円

着メロ→自由に作れる。めちゃ良い編集アプリ(Ringdroid)もある。

メール→Gmail以外のプッシュ通知に対応していない。
メールを頻繁にやる人はいかがなものかな。

Skype→ Skype謹製のソフトはなんかしないと通話できないが、
fringというソフトで簡単に通話可能。但し無線LAN経由のみ。

文字入力→iPhoneと同じようなフリック入力を実現するsimejiというソフトがある。とても入力が楽になった。

通話→音は良い。電波感度も問題ないように感じる。

ググる電話キタ。

まぁ謎なことが多い。

Bizホーダイダブル/シンプルに入っていて、オプションでUライトプラン。
だからmoperaのアドレスは使えない。

Gmailからのメールはドコモサーバーに蹴られる模様。

なんとドコモの電話なのにドコモとメールが出来ない事態にw

・・・の?

とりま、自鯖からmobile@inohome.netを作成、popメールを使ってみた。
でもRFC無視なdocomoやauのアドレスはアレだ。
一応ドットのあるアドレスにもメールは行っているらしい・・・が。

VirtualPCをサーバーで実用する方法

VirtualPC2007は事情によりXPベースのマシンでVistaを動作させたり、
その逆だったりにとても良いソリューションである。

VirtualPCで仮想マシンを構築し、
スタートアップにVirtualPCのショートカットにリンク先に

Virtual PC.exe” -pc 仮想マシン名 -launch -singlepc

を追加しておいておけば起動時に自動的に仮想マシンが立ち上がってくる。
「実行時の大きさ」を「最小化」にしておけばタスクバーに格納されて、
もしそのマシンで他の作業をする場合に良い。

問題は終了時である。
仮想マシンの設定で「閉じる」ときの動作を
「メッセージを表示せずに自動的に閉じて次を行う」を
「状態を保存する」にしておき、Windows終了するとVirtualPCは
現在のゲストOSの状態をそのまま保存する。
ノートパソコンのハイバネーションに近い。

しかし、Windowsは終了しない。終了をタイムアウトしてしまい、
終了処理出来ないのだ。

ユーザーにまずVirtualPCを終了させ、状態の保存が終わってからWindowsの終了をして欲しいと依頼しても良いが、もっとスマートにいこう。

そこでバッチファイルを作ってみた。

taskkill /im “Virtual PC.exe”
if errorlevel 1 pause
shutdown -s -c “システム終了します。お疲れ様でした。”

このバッチファイルを実行すると
VirtualPCに終了を指示したあと、
メッセージを出して30秒後にWindows終了。

もし30秒でVirtualPCが終わっておらず、
タイムアウトしてしまう場合は

ping localhost -n 秒数 > nul

をshutdown前に入れることで
VirtualPCの終了を待つことができる。

【技】/dev/null

Unix系では /dev/null と言えば出力を捨てる場合に使える有り難い場所だけど、
windowsで使ったら・・・

dosのバッチで20秒待ちを作りたいので
ping localhost -n 20 > null
と書いてみた。
nullというファイルを作ったwなんじゃこりゃ。

調べたらWindowsでは「nul」なのね。

MediaGX

GXロケットと聞くと思い出してしまうのだよ。

サイリックス社の今から思えばクソ遅いCPU 5×86に
ビデオ
メモリコントローラ
サウンド
まで搭載してしまったまさに「やってしまった」CPU。
http://ja.wikipedia.org/wiki/MediaGX

使っていたPCにはコンパックのプレサリオとかあったね。

かくいう私も5×86を使っていたクチなので・・・
懐かしいじゃないか。

-17.4度でこちんこちん


気合の入った冷え方の朝となりました。
いままだ-13度ほどのようです。

御年16年目突入の愛車はそれでも一発でかかる。
こいつはまだまだヤル気です。

出勤途中に黒のパルサーGTI-Rとすれ違いました。
メチャ綺麗。あれは走る芸術。

近所にはカローラFXが居るし、趣味の良い人達だなと。