豊之進劇場の片付けです。
持ち主への返還となり、映画祭資材の置き場となっていた
D型ハウスの清掃を昨日行いました。
解体自体は映画祭最終日に
最後に運んだ物は豊之進劇場の看板。
for the sophisticated people
マイミクgakさんのお知らせでNORTHWAVEを聴いています。
http://
時間的に合っている落ち着けるサウンドですね。
こんな気持ちいい音を聴いていると、
オーオタの血が騒ぐわけです。
夏に5素子のFMアンテナを上げたのでシグナルメーターは振り切り100%。
FMのサーッというノイズは全くありません。
チューナーはTU-850
http://
この大きさでFMのみです。AM受信機能はありません(笑
このチューナーは貰ったのですが、最初に聴いたときの衝撃が忘れられません。
これがマジでFMの音か!と。
アンプはテクニクスSU-A808
http://
スピーカーコードはベルデン708MK2(200円/m程の普通仕様)
スピーカーはテクニクスSB-M300M
http://
さて、堪能しましたよ。
http://
TIS売却決定 東京のサイト運営会社に
巨大な廃墟にはならないようで、なにより。
※どうも無線の無いPCを繋ぎたいらしい。
客 いまのねLAN繋がるとこ一つしかないんだ。
客 Macの無線使っているんだよね。それにMac繋いでいる。
店 それはMacの純正?
客 いやwindowsも繋がるんだよ。
店 それルーターですね。じゃハブですよ。
えぇぇぇぇぇぇ!WAN分けるのかよ。
LANケーブル繋がるとこ一つだけならAirMacExpressだろうね。
迷走、クレームの悪寒。
帯広市中心部。
10階建てのマンションの7階に無線ネットワーク構築と
無線ネットワークプリンタの設置に。
なんでも電器屋が3人来ても
うまくいかないネットワークらしい。
マンション自体でネットの提供があり、指示書にはクラスAのIPアドレスが。
高出力のメルコのAPが置いてあった。
パスワードも何も分からないということでリセットし、再設定。
難なく繋がる。電器屋は何に悩んだのか。
クラスAだからサブネットの設定か?
某電器屋はここまでに2時間掛かったらしい。
大丈夫か電気屋。
APのファームを最新にし、
無線の暗号化がWEP64bitだったのでWPA2に変更。
ネットワークプリンタHP Photosmart C4580
http://
を設置。
クライアントPCからインストール作業を行うとまずUSB接続が要求され、無線の設定を自動的に抜き出してプリンターに転送した。これには驚いた。
プリンターも無線に参加したところでクライアント機からブラウザでプリンターのIPアドレスを参照してみた。なんとEWSが有る。英語のみだがインク残量やネットワークの設定が可能。初期値ではDHCP範囲内のアドレスになっていたので範囲外の固定アドレスに修正。MacからはBonjourで繋がるのでIPは気にしなくて良いが、WindowsからはLPRなので重要なことだ。
ここで持参したMacbookからはネットに出れるのにお客様のWindowsからは無理という事象が。IPアドレスを取得できていない・・というか手動設定になっている。なんと建物自体のクラスAのIPアドレスに・・・先の電器屋がやったらしい・・・NATも知らんのか。
自動設定に修正し、
メルコAPのDHCPからIPアドレスを取得し、解決。
こんどはhpのソフトからたまにPhotosmartが見えない。
よくみるとWindowsアップデートがたまりにたまっている。
全て適用してみると解決。
某電器屋・・というかおそらく外注だけど、
これはヒドイという案件だった。
農家調査な仕事を。
隣まで1km程有る広大な地域の調査は大変だぁ?
でも2年前の空撮から増えている建物だけ調査すればOK。
これは良い仕事だ。でも人によってはしんどいらしい。
そんなことを言ったら前職では広告をとるために飛び込み営業を掛けていた。
よーく怪訝な目で見られたもんだ。
この仕事はまず役場から連絡が行くし、何かあっても役場の命で来ていると言える。なんと素晴らしい。ビバお役所。
・・・雪が降る前に終わるかなぁ?
札幌行ったときに感じたことがあります。
飽くなき低価格競争・大量生産の果てには何があるのか。
歓楽街の明かりに気分が落ち込んだのです。
ほどほどの生産でほどほどの金額でほどほどの品質。
じゃ駄目なんすかね?
寝れないなぁと思いながらgoogleを覗くと、Mapに更新が。
すとりーと・びゅーですわね。
http://
富良野に行くと寄る「まさ屋」さん。
迫力の鉄板焼き。
なんかめちゃおもいので。ここまで。