品川なう。




前回、2007年に来たとき、品川駅はカオスだと思った。
京急で到着し、山手線に乗り換えるにはどうすればいいのか迷った。
今思えば焦っていた。

今回は全然そんな迷いはない。手元にはHT-03AそしてL-05Aが付いているMacBookを持ってきたことが大きな余裕になったのだろう。

品川プリンスに到着し、14階の部屋に荷物を置いて、調べた回転寿司屋に行くも、待ち時間157分。・・・ありえん。
品川駅南側を歩き、居酒屋街を見て歩く。
流石休日は閑散とする町、毎日やっている系の居酒屋は無い。
SONY本社があった。足場が組まれていた。外観工事か。

品川駅北側の駅地下で海鮮丼をゲット。850円の200円引き。
歩いて時間を潰した甲斐があった。

高校時代の友人と連絡が取れ品川駅前で再会した。
がっちりと握手をし、再会を喜んだ。
品川駅ちかくの居酒屋で談笑。

お互いに高校卒業以降のいろいろを話す。
同じ時期学んだ友人が頑張っているのはとても励みになる。

そこで話をしていたが、東京の人は話しかけられるのに慣れていないのかもしれないと。品川駅から五反田へ行く山手線でとなりに座っていた小学生ぐらいの男の子がポケモンっぽいカードを座席に落とした。つんつんと突っつき「忘れもんだよ」と渡すととてもびっくりした表情をしている。そしておかあさんがありがとうございます。とまぁここまでは帯広でもある。

今泊まっているホテルでエレベータに沢山人が乗っても「何階ですか?」と訊く声はない。みんな必死に自分の降りる階のボタンを押す。
さきほど戻ってきたときに声を掛けてみた。
すると皆驚いていた。うーん。

それだけ人が人をコワイのかなと。
みんな嫌な思いをしているんだろうなぁと。

まぁ俺から言わせると。
「人間なんぞヒグマより弱い。」

だ。

五反田なう。


仕事で五反田におります。
めちゃくちゃ蒸し暑い。
品川駅では京急から山手線外回りに乗るべくを一回改札を出てしまい、無駄に歩きましたorzちょっとだけど。田舎もん丸出し。
しかし田舎では負けないから良いんだ。(なにが)

今会議と懇親会が終わったところです。

この近辺の面白いところがないか
GPS+GoogleMapで検索中。

自慢したくて我慢できない。

正式発表前なのですが・・・。
9月18・19・20日開催の
Shintoku空想の森映画祭1日目に「半分の月がのぼる空」上映確定!

私が配給と交渉しました。
正直無理だと思いながらダメ元で。
余裕で断られそうな高嶺の花に告白する様なもんです。
そりゃーもーバクバクもんでしたよ。
流石新作なので上映料アップはありましたが・・・OK!

速く正式発表したい!週末には行う予定。

秘密基地、湖水荘、はやぶさ




秘密基地
http://blog.kamishihoron.com/pcdo/kiji/14513.html
すげー良いテーブル&椅子。Najahさんより。

湖水荘営業終了
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=53908711&comment_count=0&comm_id=171505
超orz でもしょうがないね。高齢だし、建物も。

はやぶさ燃え尽きの瞬間(3min頃
http://www.ustream.tv/recorded/7634995
これを一切生で流さなかった日本のTV終わっている。

twitterで「国営放送!はやぶさどうした?と訊かれたNHK_PR」
@NHK_PR : 特集も含めて、先週からずっとお伝えしておりますよ。あと、NHKは国営ではありませんので何卒ご理解下さい。

・・・もうね。なんだそれ。
大切なのは今なんだよ。
事件は会議室で・・ry それは局が違いますってか?

http://twitpic.com/1wgxcj

起動不良土曜日

金曜に映画祭のプログラム確定会議と予算の大体の洗い出しが終わり、
きもちよく行ったのでハーブ牛を食べに街中へ。

帰ってきてちょっとヨコになったらそのまま朝。
窓開けっ放し&Mac起動しぱなっし。
浅い眠りだったようで昼頃まで目が開かず。平日でなくてよかった。

午後から軽トラを借りて秘密基地ベースへの物品移動。
Najahさんから凄くカッコイイテーブルと椅子を頂いた。
凄く良い物なので実家で使わせて頂くと思う。とりあえず秘密基地へ。

冷蔵庫と洗濯機も持っていった。

借りたマツダバッヂのスズキ軽トラ。
5MTでとても乗りやすい。低速トルクもりもり。
しかし、秘密基地前でCHECK ENGINE点灯&エンスト。
何度かスタートかけるものの掛からず。
5分ほど待って再度始動すると掛かった。
しかし、直ぐにがっくんがっくんとエンスト。
次もちょっと待って再始動。
なんとか帰る。

一発死んでいそうな感じなのでどうもイグナイタが逝きかけている。
火花が飛ばなくてまわらないのね。ダイレクトなのでDIコイルかなと。
近くのGSで燃料を入れて返却時に報告。

Najahさんでぶたどんを食す。
生き返った。腹ぺこで体温が下がっていたところ一気に復活。

そして今日は秘密基地でオールナイトの予定だったが、
某サイトの緊急修正が入り、他やらなきゃいけないことを思い出し、
キャンセル。

秘密基地のトイレの照明を直すのと臭気抜きを設置してからだなぁと。
トイレは重要だ。

田舎だねぇ。

秘密基地ベースにもしADSLを引くとなったら、
回線損失はどれぐらいのもんだろうと、
近くの公民館の電話番号で調べた。

線路距離長(エンドユーザ?NTT収容ビル) 10930m
伝送損失 52db

うひゃひゃひゃ。まったくアウト。

ちょっとサッポロ行ってきた。




土曜日午前中出発。
とっても良い天気。ι(´Д`υ)アツィー
(写真一枚目)

千歳に行き、ちょっくらお仕事。
その後、千歳市立図書館に行くも駐車場がめちゃ混みで、
千歳市役所に車を留めて歩いた。ι(´Д`υ)アツィー
目当ての資料を検索しようにもガキが検索機で遊んでいて使えない。親ドコだ。気づいた親に引き剥がされる様に連れて行かれるwww
画面がべたべたになっていなかったのでとりま検索。・・なしorz
雑誌コーナーにあった新会社になって一号目のCAR GRAPHICを端から端まで読む。おもろい。

夕方になり、寿司が食いたくなり千歳駅近くの回転寿司へ。
なぜか26皿も食ってしまう。俺レコードは30皿なのでまだ本気ではない。

宿(松原温泉)へ入る。
道東では受信できないTvh(テレ東系)が見れるので釣り番組を。
映りが悪くて勝手にテレビ裏配線をやり直して満足の映りに。
ええ、無線技士ですから(あんま関係ない)

めちゃくちゃ眠くて2時間ほど寝る。
そして風呂に入る。ここの湯はコーラか?と思うほど濃い色。

お勉強タイム。携帯で音楽を流しながらテキストを片っ端からやってゆく。
気づくと2時。もう寝なければ・・・

翌朝7時30に起きる。
整え、一路「馬追の名水」へ。持参した1L水筒に補給。
コンビニでリゲインなどいろいろ買い込み、特殊無線技士受験の際にも使ったマオイの丘公園で勉強しようかと思ったのだが、なぜか札幌に向かって走り出してしまった。もういい。行こうw
結局清田のコンビニの裏の駐車場に日陰を発見。燦々と照りつける朝日を避けてべんきょー。2時間ほど。

ナビを札幌駅前の駐車場にセットしてGo.
混雑はさほど無く光ビーコン,FM VICS,電波VICSすべて稼働も
あまり意味なし。APECがらみでみんな避けているか、それか運動会かw

駐車場に車を入れて、
試験会場の北大へ向かう前に駐車場のめちゃんこ綺麗なトイレでお勉強。1時間。12時になり、12:45試験開始なので北大へ向かう。ちょうど北大祭の最終日で凄い賑わい。(写真二枚目)

13時から試験は始まった。凄い人数。女の子も居た。一人だったけど。くしゃみ鼻水と風邪引きの多いこと。病院の待合室かと。2時間あったが、1時間以内で確認も出来たので退室。手応えは前回の無線の試験同様「微妙」

ツクモ、ドスパラ、ヨドバシ、ビックとみてあるき、移転したDo-夢、AppleStoreSapporoにも行った。どこに行ってもiPadはひっぱりだこ。
AppleStoreでようやく触れた。CM通りの動きを実現している。
処理で待たせる様なことがない。これは凄い。
CPU(A4チップ)からOSまで一貫生産。これでこそ為し得ることなのだろう。
しかし、私的には用途が見つからないのでWait.

ああ、APECだったんだね。という感じ(3枚目)

帰りは札幌南ICから夕張ICまで映画TAXIのようなかっ飛ばし。
道東道への分岐まで前を走っていたAIRWAVEがもうホント最高。
ガンガンプッシュ。

夕張ICのETCゲートで後ろに付いてきていたDQN車を振り払い、あとは横Gとの戦い。直線や登坂で弱くてもコーナーは得意だ。
DQNのVOXYはついて来れないw

穂別のはくあに行ってひとっ風呂と思い19時45分に行ったものの、
20時で終わりだから無理とのこと。F**k!

占冠から再度道東道。音更ICまでノンストップ。
夜のトマムもまた綺麗だ。ライトアップされていた。

総走行475kmなり。

車治したでよ。



助手席パワーウインドースイッチ。
おかしくなっていて開かなかったり、閉めれなかったりしていた。
交換所要時間10分

運転席側集中パワーウインドースイッチ。
運転席の窓がすぐにあかなかったり。
何回かおしてようやくだった。
交換所要時間5分

カーナビ
たまにディスクエラー
バラしてレーザーのレンズを清掃して正常に。

治したので、
あとの用意は助手席に乗る人だけです。