電気工事士受かっているか分かるのは9月なので、
どっちにしても必要な資格を狙おう!と。
陸上無線士も考えたけど、放送局に勤めたい訳じゃないし、
過去問を見ると洒落にならないぐらいむずかしい。
こんどはDD一種。これならイケそう。
デジタル伝送路設備に端末を接続する全ての工事を行えるとのことで。
電波+電気+ネットワーク=移動体通信な仕事 という構図。
http://
勉強から解放されたー!と思ったのにまたやるとは。俺アホやね。
for the sophisticated people
電気工事士受かっているか分かるのは9月なので、
どっちにしても必要な資格を狙おう!と。
陸上無線士も考えたけど、放送局に勤めたい訳じゃないし、
過去問を見ると洒落にならないぐらいむずかしい。
こんどはDD一種。これならイケそう。
デジタル伝送路設備に端末を接続する全ての工事を行えるとのことで。
電波+電気+ネットワーク=移動体通信な仕事 という構図。
http://
勉強から解放されたー!と思ったのにまたやるとは。俺アホやね。
あす、二種電気工事士の技能試験。
いま復習を2度終えたところ。明日朝もう一回やって本番に臨む。
爆風スランプの曲にあるように
勝負は時の運だからあせらずにいつでもフルポテンシャル出せるように。
出せるように・・・寝る。
終了後、映画祭のプロモーションに札幌市内の「みんたる」と
苫小牧図書館の「えちおぴ屋」に行く予定。
苫小牧港市場の「みなと寿し」で海鮮丼を食べ、夜帯広帰還予定。
二種電気工事士試験は筆記と技能試験がありましてね。
おととい筆記試験の合格通知は来たんです。
まぁ自己採点で合格は分かっていたのでスルー。
その技能試験が25日なんですけどね。
でもまだなにもやっていない。
まだノらない。ノったら凄い。寝ないでやっちゃう。バカだから。
フローモーションで一応DVD付きテキストは
購入しているんですけどね。
この資格高校の時からの友人が昨年コッソリとりやがりまして。
まぁ彼はその筋の人なのでそのうち取るとは言っていたんですが。
つまりこれで私がおちたら指さしで笑われるじゃないですか。
これは本当に「負けられない試合なんです!」(ジョン・カビラ)
という感じ。
でもまだやんないんだろーなぁ。俺。
映画祭印刷物。今日昼下版。
久々の商業印刷向けデータ作成だったが、問題なく出ている模様。
予定より半日遅れたのに当初納期に納品してくれるとのこと。
頭が上がらない。
二年ほど前にやったハマーH2のLEDライトがお亡くなりになったと連絡。
するとシリーズ接続している2つが死亡。CRDで電流制御しているんだけど、なぜだ・・・で1つはついている。つまりお亡くなりになった奴はショートしている!恐ろしい!怖い!シリーズでよかった!
交換して30分ほどつけて完了。
UPSのバッテリー死亡。思えば2年間。APC指定の寿命丁度で逝った。
電圧が不安定なところで酷使した。早速取引先に発注。
トランセンドの8GBSDHCカード死亡。
いろいろやりとりしていたが5月より放置だったメールに返信。
3月末で解約したひかりTVの勝手に引き落とされた
4月分返金の手続きを忘れていたので行った。
明日はシステム保守案件の打ち合わせ。うまくいけば契約!
安定した仕事を増やして我が社の技術者仕事仲間を増やしたい。
http://
プログラム正式公開。
よーやく漕ぎ着けましたよ。
帯広・音更・幕別・芽室の各教育委員会をまわり名目協賛と
各学校へのポスター配布を依頼。
連絡受けようのプリペイド携帯を契約しに行き、自分が前に使っていたauの古い端末を使って3000円チャージ。二ヶ月使える。会期前に終わってしまうので千円追加予定。
なんか、寝る。
モバイルルーター、IODATAのDCR-G54/Uが来た。
先日契約したfoma回線のL-05Aを接続できる。
これでDocomoの電波があればドコでもwifiでネットにアクセス。
狙っていないのに洒落っぽい。
Docomo謹製ISP”moperaU”はここ最近落ちまくり非常に不安なので、
固定回線でも使用しているAsahi-netを使用。
APN設定があったり面倒だが’、昔のダイアルアップPPPから見れば、設定少ないし、間違って繋がってもmydocomoサイトを見れば課金額が直ぐに分かるのでとても良い時代になった。
http://
仕事がコンピューター関連なのでWebつくったり、LAN組んだりしているんですけど、最近は電子申請や電子入札に注目が集まっていて、実現するためのPCや実際の申請までを補助したりもしている。
そんなときにISDNや不安定なADSLじゃまずい。
ということで衛星インターネット接続サービスということで、
先日東京に行ったのはそのことで研修。
でもこのサービスはNTTが本気を出して近い基地局にDSLAMを設置してADSLを提供したり、それこそ光の道を実現してしまうと災害での地上系インフラ障害が発生したときの防災以外の意味は無くなる。ネットワークにUPSを付けるなんて考えもしない個人には無縁の用途であろう。
ならNTTが「ホント無理マジで」と言うところに設置なんだなぁと思う。
でもNTTは現在だましだまし使っているデジタル交換機を捨ててIPベースに移行してコストダウンを図りたい。それが始まり出すとADSLは止めたい。
デジタルデバイド地域でのトレンドはどちらに行くのか、
インフラに関しては立地が選択要因なので全てが同じ方向にはならないが。
ああ、こんなことを考えているから今日も早く寝ていない。
ひみつ基地で使うべく、
アイオーデータのLCD-DTV192XBR買ってみた。
http://
正直、あまりに普通にテレビで驚いた。
非光沢液晶だから明るいところでも見やすいし、
リモコンの反応も良いし、感度も悪くない。
このモデルはエコポイント対象じゃないんだけども
(そのせいか楽天ポイントたっぷり)
次のモデルは
http://
22,980円にエコポイント7000pt…..
15,980円で地デジTV&モニタが!
コレは良いと思う。