アップルパイが排気口に詰まる、
なぜか詰まる今日この頃、
これで笑い飛ばそう。
このクソな世界を。
投稿者: via-mixi
逆なんじゃないかな。
民主党の最低時給1000円構想、企業のコスト配分に変動も
http://
ワープア対策・生活保護より安い賃金の不均衡是正ってな
話でしょうけど、
最賃上がった=人雇わない(人雇えない)
これが現実です。
求人広告の仕事を過去にしていて現場で感じていました、
今の北海道の最賃は667円。
これが今言われている800円に上がったら・・・
かえって失業者は増え、
生活保護受給者も増え、
企業は仕事があっても人を雇えず。
最賃を上げてワープアをなくすのではなく、仕事が増えれば企業は求人を増やし、回していこうとする、すると条件の良いところに人が流れてゆく、必然的に賃金が上がる。
景気対策が先じゃなかろうかと。
そう思うのです。
A3フチ無しプリンター
HP Officejet Pro K8600dn 買ってみた。
hpのプリンターはとにかく頑丈に作ってあって操作も楽ちん。
A3フチ無し印刷。ネットワーク対応。しかもIPv6Ready
ブラウザーから様々な設定や状態の確認が可能。
ビジネス文書の大量印刷にも安心の6,250枚/月の高耐久設計。
下手なレーザーより耐久性有るかもw
KY MCの2つのインクヘッドがくっついている。
インクはHP88。大容量だ。
両面印刷ユニットがついている。
ならば最初から付けておけばいいものの、
箱から出した状態では普通のユニットも付いている。
なんかもったいないなぁ。
0.1ptの線もプリント出来るし、なかなかいいかも。
このユニットにRIPがついていると尚良いね。
DSMagicでも対応しないかな・・・w
まぁ明日納品な訳ですがw
素材集
DTPの仕事をフリーで請けていたときからの
蓄積で素材集を買い集めてある。
いろいろ有る中で今回は中学生・高校生の写真のパックをチョイス。
学習塾の仕事なので。
良い表情で写っていて余白も充分にあり、使いやすいのだが彼女らはどういう縁でこういう素材集に出演(?)しているのだろう・・
と思いつつ今日も一品仕上げた。
謎だ。
日曜な日。
今日は久々に帰ってきた妹と。
昼はタイランドで新メニュー「トムヤムクン風味冷やしヌードル」を食す。
http://
実は土曜も食べているが、連日で行ってしまうハマりぶり。
flowmotionにて私は昨日も見ているが箕浦さんの写真展を。
ネコはたまらない。情報量が多いので今日も楽しめた。
アイスプラントなるものを初めて食した。
http://
ツカコシさんがまた新たなメニューを作ってくれるのかな?
Najahへ。kun3とgakさんにあう。
妹曰く、Najahのワッフルはやばいイケてる。
帰宅後、妹車のナビ配線のやり直し。
極力隠す方向で。
その後、妹iBookG4のHDD交換。
明らかに起動が速くなる。
その後、不調な無線LANコンバーターにDD-WRTを入れるもnvramに設定をcommitできずrebootすると初期状態なんてものと格闘。
で、こんな時間。
【技】のーみそこねこねコンパイル
checking build system type… powerpc-apple-darwin9.7.0
checking host system type… powerpc-apple-darwin9.7.0
checking target system type… powerpc-apple-darwin9.7.0
checking for a BSD-compatible install… /usr/bin/install -c
checking whether ln works… yes
checking whether ln -s works… yes
checking for gcc… no
checking for cc… no
checking for cc… no
checking for cl… no
configure: error: in `/Users/macminiserver/Documents/gcc-4.4.0′:
configure: error: no acceptable C compiler found in $PATH
See `config.log’ for more details.
gcc無いわよー!コンパイル出来無いじゃない。
ステイン・アライブ
http://
ディスコ音楽の古典的な名曲『ステイン・アライブ』が、また1つの命を救った。
米CNNが2日(米国時間)に伝えたところによると、マサチューセッツ州に住む女性が、この曲のファンキーなビートに合わせて心肺蘇生法(CPR)を行なうことにより、心拍停止状態の夫を蘇生させたのだ。
超大笑い。でも最近では
ステインアライブはN-Transがカバーしているし、ダンシングクイーンはA*Teensがカバーしているから、とっても実用的で最高だ。
意外な表情。
あら生産技術逝っちゃった・・・
http://
昨年の世界同時不況の影響で、製造業に対するコスト削減が要求されるなかで、当社へのレンタル機器導入の引き合いは逆に増加していたものの、顧客の設備投資先送りや資金調達のズレ込みなどで資金繰りはタイトとなり、今回の措置となった。
あら?伸びていたのにねぇ。
【技】とても速いUSBハードディスク
http://
これのeSATAとUSB2.0版を購入。
WesteanDigitalの1TBを2台入れてRAID1にしました。
IntelMacminiに接続しました。
112GBのデータをFinderでコピーしているのですが、
アクティビティーモニターには30MB/秒出ているとあります。
速い。
一台Failした場合にはホットスワップでRebildしてくれるとのことで、
価格の割にはやるなぁ?と思います。