【技】ML310 G1にSCA変換でSCSI HDD設置。


去年の今頃買ったML310 G1(COMPAQラベル)
に富士通のUltra320な73GBSCSIハードディスクを用意したけども、
HDDのインターフェースがSCAでU160なピンには刺せなかった。

先日ヤフオクでSCA80Pin→SCSI68Pin変換を見つけて購入。
無事動作し、Ubuntu9.0.4をインストール。
いまは9.10にアップデート中。

流石SCSI 細かいファイルの転送が特に速い。

これでLPIの勉強が出来ればなぁ?と。
まずはAndroidをビルドしてみます。

【技】mysqlの憂鬱

wordpressのMySQLが
なぜか逝ってしまわれたので、
バックアップファイルから戻すかーと、
WordPress Database Backupの.sqlを見に行ったらすごく不完全。
最新のバックアップファイルには直近と去年のエントリーの中身が無い。

一括インポート時になぜかVALUESがぶつかるようなので、
重複でインポートされないエントリーがあるのを覚悟で、
INSERT INTOをINSERT IGNOREに置き換えてインポート。
重要なエントリーだけINSERT REPLACEで入れ替えた。

ということで徹夜でした。
dump不完全って・・・最悪だ。鯖設定かな。

メン・イン・ブラック


M.I.Bがとても好き。2もね。
いまもMovieplusCHで流れていたので見た。
未知との遭遇はこれぐらい突拍子もないか、
たいしたことないと思っている。

未知との遭遇といえば高校生の時にスチュワートというニュージーランドから来たナイスガイが1年間同じクラスにいた。生まれや育ち文化や言語は異なれど、やつの考えることも俺たちと大して変わらなかった。
そう、ギャップなんてたいしたことなかった。

同じ日本人で北海道に居て同じ文化や言語でも全く違うすげえギャップの人もいるし、だからおもしろいんだろな。

HT-03A何日か使って

パケット代→3G網接続を禁止するアプリ(APNdroid)がある。Wifiだけで良いじゃない。
でもBizホーダイダブルに入っているので3Gでばりばり通信しても上限は5985円

着メロ→自由に作れる。めちゃ良い編集アプリ(Ringdroid)もある。

メール→Gmail以外のプッシュ通知に対応していない。
メールを頻繁にやる人はいかがなものかな。

Skype→ Skype謹製のソフトはなんかしないと通話できないが、
fringというソフトで簡単に通話可能。但し無線LAN経由のみ。

文字入力→iPhoneと同じようなフリック入力を実現するsimejiというソフトがある。とても入力が楽になった。

通話→音は良い。電波感度も問題ないように感じる。

ググる電話キタ。

まぁ謎なことが多い。

Bizホーダイダブル/シンプルに入っていて、オプションでUライトプラン。
だからmoperaのアドレスは使えない。

Gmailからのメールはドコモサーバーに蹴られる模様。

なんとドコモの電話なのにドコモとメールが出来ない事態にw

・・・の?

とりま、自鯖からmobile@inohome.netを作成、popメールを使ってみた。
でもRFC無視なdocomoやauのアドレスはアレだ。
一応ドットのあるアドレスにもメールは行っているらしい・・・が。

【技】/dev/null

Unix系では /dev/null と言えば出力を捨てる場合に使える有り難い場所だけど、
windowsで使ったら・・・

dosのバッチで20秒待ちを作りたいので
ping localhost -n 20 > null
と書いてみた。
nullというファイルを作ったwなんじゃこりゃ。

調べたらWindowsでは「nul」なのね。