勤労感謝された日




午前中は秘密基地へ。
作業台までの電気配線を行った。これまで延長コードを使っていたが、
近くにコンセントが4口できたので作業の時楽だ。
あとは万力とスポットライト、ハンダコテ類を持ってゆく。

午後から
本別の生活学校バイオダイナミックファームに。
http://www.oubdfarm.com/

事務所のLAN整備と経理用のWindows機の整備。
ネットへの接続はFOMAとIODATAのモバイルルーターを使っている。

8ポートハブを設置し、窓際のモバイルルーターとの間のLANケーブル制作、
eMacとWindows機の間のLAN設置。
後日レーザープリンタを設置するのでその設置場所も確保。

夕方に本別から士幌町居辺に抜けて山ノ湯温泉へ。
最高に気持ちいい。
ロビーのBRAVIAはアナログ放送を映していた。
山間部なので直接受信は難しい。
ここはどう地デジ対策するのだろう?

で、感謝された・・は
牛モツパラダイス。ハツ、ミノ、センマイ頂きました。
写真じゃウマそうに見えないので割愛。

携帯電話を書き換えてみた。

日本初のアンドロイド携帯としてもう完全に忘れ去られているhtcのHT-03AのAndroid1.6があまりにトロくてイラッと来て仕事に支障も来すんだけど、
おそらくもうドコモはバージョンアップしないので、カスタムROMを導入してみた。

root奪取→リカバリ書き換え(ブートローダーみたいなもん)→アプリをSDカードにバックアップ→ROMフラッシュという手順。正直面倒だった。

でも苦労しただけの見返りはあった。

このようつべ動画、BGMがあまりにハマり過ぎているんだが、
消されるかなぁ?

5980円の偽iPad




最近のアキバのガード下とかゲロ安ありえない?な
デヴァイスとか売っていないのよね。
東京の行ったときの楽しみが減っていたんだけども、
最近はネットでの購入で同様の楽しみが出来るようになったのでOK。

さて、AndroidOSを搭載したFlytouch/ePad、いわゆる中華パッド。
Androidは携帯がHT-03Aなのでバリバリ触っているのでよく分かる。

標準OSだと死ぬほど遅かったので起動後1時間で全部書き換え。
するとサクサク動作で動かなかった物も動くしとても快適。
ただビデオ表示周りは完全にゴミでボケボケの10年前クオリティーな
ネット動画しか再生できない。あとは音だけで映像はフリーズ
それに無線LANの感度が悪い。

でも、ネットラジオのソフトはちゃんと動くし、イヤホン出力有るし、
青空文庫のソフトもFilckWnnも動くので寝っとブラウズ(寝ながらネット)と
電子書籍で偽インテリライフは味わえる模様。

まぁ5,980円でここまで遊べれば良いんじゃね?

無料電話Skype




家族間通話のため
TECO XS2008CAという台湾メーカーのSkype電話を二機購入。
これ凄い。

・電話の表示は日本語対応
・パッケージの「免電脳」の通りPCが無くてもSkypeのアカウント新規作成も出来る、PCとの接続の必要なしというかPCと繋ぐようなポートなどはない。
・起動は若干時間が掛かるが、起動してしまえば高速動作
・スピーカーホンとしての出来、音量・音質とも素晴らしい。
・代替ポート(80,435)対応。

問題は
・マニュアルが英語と台湾語でしか無い。まぁ中学生英語だから読める。

明日、旭川の妹宅へ一台発送。

ウマイ話(ラーメン)



http://www.najah.jp/

マイミクkun3のNajahの土日限定ラーメン。
久々の復活とのこと

初めて土曜日に味噌大盛りを。
超さっぱり。とんこつベースとのことに驚き。
とんこつのクドさゼロ。豚骨ダメな人でも気にせずイケる。
でショッパくない。水が欲しくなることはない。
量が半端ない。本気盛り。フードファイター御用達。

今日は塩ラーメンとスパムおにぎり(写真)をオーダー。
ほほぉ、こう来たかという感じ。
味噌の感じからは想像が出来なかった。新感覚の塩。
でもやっぱりさっぱり、クドさゼロ。ショッパくない。
ラーメンだけでもグッとくるボリューム。

スパムおにぎりにもびっくりした。
めちゃめちゃウマい。もさもさしたショッパいスパムしか知らなかったのだが(正直そうだったらうまいラーメンスープに浸して食べようと思っていた)なんとジューシーな良い香りのするスパム。
こんな(゚Д゚ )ウマーなスパム有るんだなぁ?と。
ラーメンでグッときているけど、ウマいのでぱくぱく行ってしまう。

超オススメ。

2011年3月13日閉店とのこと。

綿矢りさ、読んでみた。



ずっと気にはなっていたんだけど、ようやく読んだ。
「インストール」と「蹴りたい背中」

環境の表現、色・空気・臭い・感覚が
気持ち悪いほどわかりやすい。
情景の想像が容易に出来た。

繰り返しの表現、衝動(大掃除・蹴る)、人を冷静に見てしまう視線。

この人たちは自分じゃないのか?と思う既知感。
ゾクゾクしながら一気に読み終えた。

置戸、鹿の子ダム紅葉鑑賞&鹿の子荘




鹿の子ダムの紅葉は凄かった。

ダムの近くにある森林交流館は
テントウムシとカメムシのカーニバル。
くっさー。というか掃除しなさ過ぎ。

温泉はなかなか素晴らしい。
こんな温泉があったとは・・・

しかし、
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/255736.html
鹿の子荘は今月で廃業とのこと。

まだノらない。


DD一種試験。
11月28日なのでそろそろ手を付けないとならない。

一特のとき一ヶ月前でイケたので余裕でいたら、
合格率が15.9%であることを発見。

おそらくは一特と同じで通信系企業で「イケ」と会社に言われて
なんとなく受けに行っている人も居るので真面目にやっている人
だけで集計したら電気工事士同様50%位はあるとおもうけど・・・

今度も一発合格狙っていく予定。

会社からは「電験三種」とらないかい?と言われていて
これはしんどい試験。
三年以内に理論・電力・機械・法規の4科目合格すれば取れる資格。
それだけに食いっぱぐれなくなるので良いけど。

うむー
資格マニアじゃないんだけどなぁ。

焼入れ&喝入れ



薪ストーブの「焼き入れ」
ガンガン燃やして塗料の焼き付けを行う。
綺麗な焼き色になり、煙が出なくなったら終了。

CDコンポの修理。上から3枚CDチェンジャー、ラジオ、カセットの
なつかしのアイワ製。これがなかなか良い設計。
アイワって安かったけど設計に魂を感じる。

CD読み取り不良はピックアップのKSS-210A不良。CDパーツマンにて発注。
パワー調整の半固定があるのでちょっと「喝入れ」したら限界だったらしく一回だけまともにTOCを読んでそのあとは沈黙。Ω?ζ°)チーン

冬支度



秘密基地に薪ストーブ設置。
Najahさんより頂いたタイルばりの台にばっちりフィット。
ちょっと感動。

足りない煙突パーツも購入し、
燃焼調整の煙突ダンパーも付けて
さて、点火とおもいきや・・・

ライター無い。
蚊取り線香は修理に出した車の中。
ライターはそのなかにorz