お盆の影響でしんどい日が木曜から今日に動いた。
LC475鯖はなにも問題なく稼働し続けている。
OS8.1の鯖などだれも攻撃しないようだ。
MacHTTPを見ても不審なアクセス無し。
AutoBoot INITでなにかあっても安心再起動〜 にしてあるので放置して爆弾でもMacHTTPが落ちちゃっても10分後には自動再起動しているのでらくだ。
for the sophisticated people
お盆の影響でしんどい日が木曜から今日に動いた。
LC475鯖はなにも問題なく稼働し続けている。
OS8.1の鯖などだれも攻撃しないようだ。
MacHTTPを見ても不審なアクセス無し。
AutoBoot INITでなにかあっても安心再起動〜 にしてあるので放置して爆弾でもMacHTTPが落ちちゃっても10分後には自動再起動しているのでらくだ。
兄貴として妹が同じようなこと過去にあったんじゃないかな?と心配してしまうが、オタッキーなのは紛れもない事実でありライフワークであり、コレがないと死ぬって言うか・・・まぁいい。
涙が出るほどワロタ。しかもオフィスで。ただの変な人です。
過去に妹の日記をチラッとみたら同じような調子で書かれていたのでああ、これは侍魂でも見たんだろう〜と思っていたが、ひょっとしてヤツも腐女子?と思う今日この頃。
仕事が終わってから某看板屋へ。
依頼していた発泡スチロールを取りに行った。でも発見できず。
telして軽トラに積んで置いて貰う。
近くのホームセンターに行ったところ園芸コーナーで幼い頃、ほしくてほしくてたまらなかった食虫植物のウツボカズラを発見。暇なときは必ずと言っていいほど百科事典の「植物」をみていたので知識はあった。でもその当時は高価で手の出せるモノではなかった。それに栽培環境も無いし。
で、気付いたら2鉢、しかも2株づつ入っている鉢を手に帰宅していた。
我が魔窟に飛び交う五月蠅い刺客をどーにかしてくれるかもしれない。
また看板屋へ。軽トラに乗り込む。ラッキーなことにマニュアルミッション。さて、と走り出すとこれが突然繋がるクラッチ。しかもクラッチ近すぎ。座席はイッパイイッパイまで後ろに下がっている。
気合いと根性でギアチェンジ。幸い一度もエンストせずに自宅まで運べた。
エンジンが五月蠅いのですぐにシフトアップすると次は辛そうな音になる。
そのあと看板屋ちかくのラーメン屋で一杯。他にお客さんはいない。
キムチラーメン(ミソ)を食べ。帰宅。
LC475を使ってWebサーバーを作ってみた。
サーバーソフトはMacHTTP、DDNS更新用メールソフトはEudra-jを使った。
LAN内に固定IPにしてLC475を接続し、ルーターにてポート80をその固定IPをターゲットにしてOpen。DDNSを申し込んで、指定されたメールアドレスに10分ごとメールチェックに行くようEudra-Jを設定。
475内のWebサイトの更新は同一LAN内の他のmacからAppleShareで行う。
http://mac.dd.que.ne.jp/index.html
↑これ、 たまにいろいろ弄って止まっているかもしれない。
この日記のスクリプト、日記関係のCGIと生成されるHTMLファイルのディレクトリーが別なのです。
何故かコメントを投稿しようとすると存在しないmt-comments.plを呼び出しに行って404になるのです。再構築してもだめ。
ちょっとアタマにきたのでhtmlを格納しているディレクトリーをバックアップしてから削除した。そして同名の空のディレクトリーを作成して、再構築をクリック。
そうするとそのディレクトリー内に新たにmovabletypeのディレクトリー内のdbから読み込まれ新たなhtmlファイルが作成される。
そうするとmt-comments.cgiにアクセスするようになり、コメント可能になった。
再構築とは全てを完全に作り直すわけではないらしい・・・
昨日見たラクショーにflashサイトが作れるイカスソフトで何か作れないかと思った。
で、思いついたこと。
「我家晒し上げ」
おみゃーのクソ汚い部屋を神聖なるウエッブにageんなと怒りなさんな旦那。
以外とマシです。
あと無駄にテレビデオとガラスのテーブルが有る部屋があるけどもそこをどうしようかと。
とりあえず、あり得ない位植物を育ててみるというのも考えたけど、鉢とか揃えるのめんどい。
土や肥料は死ぬほど有るけど。
それにそんなことやっていると「アヤシイクサを大量に部屋で育てている」と近所の奥様方のうわさ話にもなりかねんかもしれないのでアウト。
普段何かを作る仕事をしているせいかは分からないけどもプライベートで
作成するHP等々は結構いい加減。
そんなかんじで仕事中にWebブラウズしているとID for Weblifeと云う物を発見。
Flashでかなりかっこよく作れる。
しかしながら・・・Flashがインストールされていて、それなりの速度がある回線で
一般的な処理能力のあるPCじゃないと閲覧はツライ印象をもった。
でも凄くマジメなソフトだと思う。
こうなるとPlalaが遅いんじゃないかと疑ってしまう。
G4で測定。速い石を積んだPCならもっと出るのかも・・・
きました。ファイバーです。光です。
光回線は念願でした。
今日の午前中、つうけんスタッフの皆様の迅速な作業によりあっという間に取り付け完了。
フレッツスクエアでは35Mbps,Plala経由speedtestサイトでは14Mbpsだそうです。