仮想世界に置いて自己規制によって欲求を….

萌えるアキバが日本を変える

この経済アナリストの森永さんって人はすごい。
棘のない文書で読みやすいのもさることながら、読むのに費やした時間が充実して感じる。

第10回の”メイドカフェでは紅茶を注文すべきだ”には著しく同意だが、実際にいちど頼んでみるとみょーに近いところでお茶入れてくれるし、こちらとしては鼻血がでそうな位に緊張するので心臓によくないと思ってからオーダーしていない(笑)たぶん店員さんもそういうリアクションをしている私を見て面白くなってさらに近づいてみたのかも知れないが・・・
これじゃメイドさんと主人の関係じゃなくて一方的にイヂメられていますが(T T

まぁそれも日常には無いことなので、非日常をたのしむという意味では間違いないのだろう。

で、この森永さん。なんかみたことあるなと思ったらTVタックル・ニュースステーションなどにでており、公式ページにそのことについても書いてある。

氏の公式ページを見てなぜヲタクなことを書けるかわかった。
森永さんそうとうのヲタです。

・・恐れ入りました。

旅行1日目

今日は帯広を9時に出発し、11時頃春立、13時頃新冠に到着。

08210001.JPG

レコード館を見てきた(入館料500円)ここの入場料は決して高くない。
蓄音機の構造やそれから発せられる音(実際に再生してくれる)、それに実物のレコードをさわらせてくれるのだ。
エジソンの人形もいたし、なにより特筆すべきはmacユーザーならうれしいことだ。
展示室のタッチパネルになっている機器はmacなのである(ScriptError!というダイアログが出ていたのでわかった。)
なんでも国内最大級らしいリスニングホールではいろいろなレコードを聴かせてくれる。
わたしはポールモーリアの「オリーブの首飾り」をリクエストした。

そして、東へ、苫小牧を抜け、白老を抜け、虎杖浜温泉にいまいる。
なぜかカウンターの机をお借りしてこれを入力している。
旅館の回線をかりてPPPしている。はじめてiBookのモデムを使用した。

08210033.JPG

アヨロ温泉さん。最高!
※これはお願いしてTAのTEL2を拝借しているのみ、普段はやっていない。