週末

●土曜日

ぐったり。なにもせず。
映画、サマータイムマシンブルース
シティーハンターのアナザーストーリー、エンジェルハート(1・2話)を見る。

夕飯はとんかつを食べに行く。
そしてATOK2005 for MacOSXをダウンロード購入する。

●日曜日
IMG_1046.jpgIMG_1048.jpg
IMG_1049.jpgIMG_1050.jpg

昼までぐったり、その後オソウシ温泉へ向かう。
鹿追町の屈足、瓜幕近辺をうろうろし、写真を撮りつつ向かった。

露天風呂はお休みだったorz,
この時期からは入れないらしい。冷泉の宿命か。

リフレッシュ休暇

一日休暇をとり釣りと温泉へ行った。

IMG_0926.jpg

昼頃から3時間やった。
小型のチカがちょこちょこヒット。
最後にはウグイと思われる強い引きで仕掛けが切られ終了。
そのあと帰り道の忠類村の温泉へ

IMG_0931.jpg
アルコ236 入浴料500円

国道236号線沿いに立つ立派な建物。
泉質はアルカリ泉。ぬるぬるする。
打たせ湯と水風呂以外は循環らしい。
小さいながら露天風呂もあり。
結構良い。

IMG_0935.jpg

結果56匹。(右上がチカ
途中寄ったスーパーで買った鮭の白子も揚げてみた。

温泉巡り

IMG_0836.jpg

今日は上士幌町の「亀の子荘」と士幌町の「プラザ緑風」へ行ってみた。
その帰りに一軒穴場を発見したので報告したい。

IMG_0837.jpg
亀の子荘 350円
前から気になっていた温泉。
釣りで上士幌あたりをいろいろ走っていると看板をよく見る。
入り口を入るとスッポンモドキの「亀吉」がお出迎え。(水槽に入っている)
脱衣場・フロ共に清潔。
内湯はぶくぶくと泡風呂になっている、これは人工的なものだろう・・・
そしてかなり熱かった。でも心地よい。泡はできればやめて頂きたいが・・・
露天は眼下に小川が流れそのせせらぎの音が良かったが、近くで工事(?)をしているらしく、機械音が五月蠅かった。工事の終わった頃を見計らってまた行きたい。
非常に応対もGoodであった。

IMG_0845.jpg
プラザ緑風 500円
混んでいた。浴槽は泡、源泉、寝湯、サウナ、水風呂とありさながら都会のスーパーなんちゃらのよう。こういう方がいい人向きだろう。
露天風呂はぬるく、お湯は減った分だけ出すような仕組みになって居る模様。誰かが出るとそこから熱いお湯が出てくるのを感じた。

IMG_0847.jpg
●山の湯温泉 300円
緑風では満足できなかったので途中にあった山の湯温泉に寄ってみた。
ちょっと暖まれればいいやと思ったが結構良い。
浴槽は一つしかないが、綺麗。東向きに大きな窓がある。そこから池などがみえる。
朝にはいると朝日が差し込んできっと綺麗だろう。
ロビーには猫が二匹ひなたぼっこしていた。邪魔せぬよう観察(w

私はシャワー肯定派である。シャワーは私のように大柄の人間には効率的且つ、他の人に迷惑を掛けずにお湯を掛けることの出来る最良の手段だ。こんかいまわった3軒には全てあった。ただ〜し、木造の風情のある浴場にはカンベン頂きたい。ふる〜い「カラン」があってそのよこに漏れを緊急修復するためのレンチが置いてあるぐらいの方がイイですよ。

IPメッセンジャー

会社LAN内で私のIPメッセンジャーにメッセージが送れないと言われた。

原因は簡単。実験でMacOSXのファイアウオールを有効にしていた。

IPmsgはポート2425なので壁に穴あけてみた
・・・tcpでは通らない。
なんとudp。へぇ〜。

2425/udpをオープン・・・解決。

tcpだと思いこんでいた。

11日 温泉ハシゴ

11日。
合宿終了後、ニセコの温泉巡り計画を実行。

五色温泉
まずはオススメの声が多かった五色温泉へ。
建物奥の古めのフロへ。
硫黄泉。すばらしい。

大湯沼雪秩父
そして大湯沼&資料館をみて、雪秩父へ。
噂通り、無愛想なフロント(w
内風呂は古い。でも硫黄泉と鉄鉱泉の浴槽がある。
露天は5つの浴槽がある。台風後のお陰か(wとても綺麗。

パノラマライン鯉川温泉
パノラマラインを下りて、鯉川温泉へ。
立派な外観の建物。美しい。中は古いながらも清潔。
内風呂は腰までの深さがあってΣ(゚Д゚)ビックリ。
露天風呂では他の方にあいさつされる・・・ホンモノの旅人御用達の温泉のようだ。

カルルス-開湯百年カルルスー恩湯かめやカルルス館
66号線を洞爺湖へ向かい、オロフレ峠を越えて
カルルス温泉、かめやカルルス館へ。
とても丁寧。初めての来館であるかを訊かれ、風呂の位置、
お手洗いの位置などを説明してくれた。
フロも良い。内風呂は3つ露天は1つ(小さめ)各浴槽に湯温が標してあった。高齢者への配慮か。

4箇所もハシゴしてしまった。
宿であるアヨロ温泉に到着後、布団に倒れ込んだ・・・

NASとしての可能性

Macminiは安定性で定評のあるBSD系OSであるDarwinをベースとするMacOSXそして、外部ストレージをサポートするFireWire,USB2.0そしてなにより低価格。この条件で他に求められる物の一つとしてファイルサーバー(NAS)が存在します。

大変ありがたいことにMacminiを簡単に、しかもOSXServerを買わなくてもファイルサーバーとして利用する方法があります。しかもそのサーバーはWindowsにも共有の門戸を開いています。

その環境を一つのソフトで実現できます。Sharepointsです。

sharepoints.jpg
これがSharepointsのシステム環境設定での画面です。

インストール方法としては、SharePoints.prefPaneをMacintoshHDの中のLibraryの中に”PreferencePanes”フォルダを探して無ければ作成します。(新規フォルダを作るショートカットキーは cmd(林檎マーク:コマンド)+Shift+Nです)
そしてそのフォルダの中に入れます。

もう一つのSharepointsはアプリケーション形式の設定ソフトです。
「アプリケーション」フォルダに入れて(何処に置いても動きますが)下さい。

そしてシステム環境設定に増えたsharepointsから共有フォルダーやAFS(Mac同士の共有)、SMB(Windowsとの共有)を設定します。

初釣り

チカが無性に食べたくなったので海へ。
途中、黄金道路のフンベの滝を撮影。

IMG_0139.jpg

チカはトータル60匹程度。
新年早々好釣果。

IMG_0144.jpg