13時旭川発。
今日は三国峠経由での帰途
“2日目” の続きを読む
for the sophisticated people
13時旭川発。
今日は三国峠経由での帰途
“2日目” の続きを読む
まず、十勝岳温泉へ。
予定の通り、ヒュッテバーデンかみふらのへ。
今年2月に新しい泉源ができたもよう。
十勝岳特有の鉄鉱な感じの湯。でもタオルが染まるほどではない。
湯温は他の宿よりいいかも。施設もあたらしく綺麗。
周囲はまだけっこうな雪
真ん中に写っているのが170cm
いつもの撮影ポイント。雪が降ったので、ちょっと冬に戻った。
ARCに到着。
銀座よりの中継をQTSS(QTBSかも)+iSightにてSevensdoorのスタッフの方が中継してくれた。
2日連続で鹿追方面への営業。
こっちの地域は食有り、湯有りで嬉しい営業先だ(を
昼飯は鹿追の町から音更方面に左折せず、まっすぐ清水方面に行った
清水町美蔓地区にある美蔓亭でサフォークラーメンの大盛を。
ウマーなラム肉が乗っている味噌ラーメン。
美蔓パノラマパークからの十勝平野
遊びに行って居るんじゃないですよ。ちゃんと仕事もしてきました。
どうせいくなら楽しんでこないと遠いんだし。
野中温泉別館
前に襲撃したさいに戸が凍結していたために露天風呂攻略に失敗した友人のリベンジを寄ってたかってやる。
こちらスネーク。敵地潜入。
内風呂と露天風呂。
露天風呂攻略は凍結していなかったのでイージー。
雌阿寒がRockしていてもさほど泉質・湯温はかわらなかった。
次のターゲット。
留真温泉が今年の営業開始を断念したらしい。
道新温泉info / 浦幌・留真温泉 4月の再開断念 再建へ改築が課題
浦幌町自体、歳入に繋がる「大きな」産業がないから辛いのよね。
留真温泉はアルカリの良い泉質だけども、アルカリ泉は冷泉が多く、暖めないとならない
ボイラーのエサ代で経営を圧迫する。
オサルシ温泉の時はどっかが買い取って新たに・・・と思ったけど、ここはそう言えないなぁ・・・
集客が難しい。
温泉初心者の友人3人と
糠平温泉 湯本館
ナイタイ温泉 亀の子荘
下居辺温泉 山の湯温泉
と三軒ハシゴ。これこそ温泉三昧。
糠平でまだ入った事の無かった豚丼の店「みはる」にも行ってきた。
昭和24年に撮影されたという糠平温泉街の写真など多くの写真が飾ってある店内。
メニューは豚丼+豚丼大盛のみ。これがウマイ。知床産だとか・・・
次の温泉巡りはどこにしようかねぇ。
この春に札幌へ行く友人が居るので
一度集まっておこうかと言うこともあり・・・
日曜朝に氷上露天風呂へ。
地吹雪の中。氷上露天風呂は鉄鉱成分が非常に濃かった。
十勝岳温泉のような泉質。
MacOSXには標準でmakeは入っていません。
XcodeToolsを入れて初めて使えるようになります。
(いやXcode入れないでごりごりと入れても良いですが・・・
で、makeの無い状態でCPANの設定をしてしまうと何をやってもCPAN経由でインストールできなくなります。(まぁやってしまったわけですが)
そこでmakeを準備した状態にして改めてCPANの設定をやる方法を
“CPANの再設定方法” の続きを読む
アサヒ湯 380円 帯広市東3条南14丁目
アルカリ性単純温泉 PH8.9!
密かにある小さな銭湯。しかしながら建物の前に立つだけで
温泉特有の硫黄のような香りがする。
浴槽はあまり大きくないが深め。アワが体に付く。アルカリ泉特有のぬるぬる感が心地よい。
浴槽から掛け湯すると温泉の香りを堪能できる。
ビン牛乳(100円)あり。嬉しい。ウマイ。
追記2007/3/12
3/14にて閉店。原因は店主の体調不良とのこと。