暖かかった。 写真は http://mac.dd.que.ne.jp/ で公開します。
for the sophisticated people
暖かかった。 写真は http://mac.dd.que.ne.jp/ で公開します。
帯広市西17条南4丁目 トーアビルと丸紅GSの間の道を行くと「愁」という創作居酒屋がある。そこの猫。いや、正確には飼っていないらしい。猫は家につくという。ここについた猫のようだ。
さて、lan1のipアドレスが確定したところでまずはファームウエアを最新版にアップデートしよう。
これにはRTX1000内のtftpサーバーを使用する。
固定プライベートIPアドレスを設定したWindowsPCを用意すると良い。
“RTX1000に挑戦「2」” の続きを読む
ヤマハのRTXシリーズを設定しろと無茶振りされて胃が痛くなっている人、
このサイトを発見した以上は安心して下さい。下記情報でだいたいどうにかなるでしょう!
ヤマハは実にイケているメーカーで最新のファームも情報も制限なしに放出してくれています。
まずこのページで最初からIPアドレスの設定がないRTX1000をIPベースで設定できるように
RARPの説明(このページの説明RTX1200では不要です、もともとアドレスが有る)
RTX1000に挑戦「3」IPマスカレード設定、configの簡単なバックアップ・復元
RTX1000で片側DDNSなPPTPとIPsecを同時に実現
RTX1000でフレッツスクエアとPPTPとIPsec。(完璧なコンフィグ)
RTX1000を普通にBBルーターとして使ってみた。
中古で3万ほどでGet!
いちおー業務用ルーターだから、
そんな簡単にはできませんでした。
“RTX1000に挑戦「1」まとめ!(RT58iとかRTX1200でも使えました)” の続きを読む
水光園温泉 390円 シャンプー・石けんなし。
オベリベリ温泉…水光園温泉は新築されオープンした。
大きく広く綺麗だ。
穂別温泉はくあの湯のような円形の露天風呂が付いた。
※オベリベリとは帯広の名の由来のアイヌ語「オペレペレケプ」…川尻が幾つにも裂けている所…という意味の和人なまりと言われている。
FONの無線APが送料・手数料の945円で手にはいるので入手してみた。
(期限は今日まで!急げ!)
14日に発送というコトだったが、今日届いた。
梱包の感じ。
「ここはFONのサービスエリアよ」というシールまでついている。
そして本体。非常に小さい。
スペックとしてはFONの電波と通常のWIFI(WEP/WPA-Mix/WPA2)をサポートし、DHCP・PPPoE・PPTPを内蔵している。
=====追記
早速セットアップしてみたが、Status画面では既存LANのIPアドレスを取得しているのだが、無線側には一切DHCP広報しない。
なので全くセットアップできず。問い合わせ中。
=====追記
親の家に設置するLa Fonero到着。
どうも古いAirMac搭載なノートは無視らしい。
WinXPのノートに古いメルコの無線カードで設定完了。
検証は帰宅してからとする。
mixiの方だけで、こっちに書いていませんでした。
“糠平行ってきましたよ。” の続きを読む
むかわ町(旧穂別町) 樹海温泉はくあ 500円
カルシウム・ナトリウム-塩化物泉 循環・塩素混入。
夕張と日高のあいだにある温泉。
施設から離れたところにある砂岩質の所からわき出している鉱泉を運んで
暖めている。最近の燃料高騰で土日以外露天風呂は楽しめないらしい。
ヨウ素分が多いらしく、ちょっとニオイがする。
塩素臭は感じなかった。
昔風ラーメン 500円 温泉卵風なのが入っていて
なかなかウマかった。チャーシューも柔らかいし、1,000円で温泉とラーメンとは、これは良い。
このデバイスをMacOSXで使ってみた。
“メルコ(Buffalo)のUSB無線LANデバイスをMacで使ってみた。” の続きを読む