iBookG4 : Watchdog detected dead controller

iBookG4の奇妙なトラブルを経験したので記録に残す。

起動し、デスクトップが出てちょっと作業しているとUSBが効かなくなり、マウスも動かない。
キーボードと電源ボタンでシャットダウンを試みるものの正常に終了できない。

そのあと改めて起動しようとすると、PMUリセットを2回繰り返さないと画面が出なくなる。
“iBookG4 : Watchdog detected dead controller” の続きを読む

WordPressに移行しました。

404や403でここに転送されてきた方々、ごめんなさい。
貴方がお求めの情報は再編集されて元の場所にはありません。

でもがっかりしないで、再編集しただけで消していません。
右の検索ウインドウから検索して下さい。
Movabletypeより速く検索できるのできっと役に立てるはず。
またリンクが変わる可能性があるのでお気に入りやブックマークはトップページにしてくださいね。

※どうしてもないものはコメントして下さい。

OSX 10.4でのsyslog設定

Appleは設定類をXMLに移行するのがお好きなようです。
どんどんOSXの設定にBSDの知識が使えなくなってきました。

RTX1000からsyslogを受信するためにOSX10.4を設定してみました。
過去にこのBlogで10.3でのsyslog受信設定を書きましたが、10.4版を書きます。
大きく変わりましたので。
“OSX 10.4でのsyslog設定” の続きを読む

修理備忘録(DynaBook A8/420CME)

東芝DynaBook A8/420CME(PAA8420CME)
音が出ないとのこと。
 
メーカー曰く AC97Audio
 
サウンドドライバ→SoundMaxIntegrated,
インストール時にマニュファクチャーを確認するらしく、
他社用のDriverはout!
 
米国東芝より拾ってくる。
 
ちなみに米国名はPortege 3500というらしい。
(追記 Portege M100 でもイケる→直リンク
Refine Search by の All Categoriesを”Sound”)にすると該当ドライバだけ出てくる。

 
ビデオドライバはこちら
 
サウンドチップ→AnalogDevices-AD1981b(分解して確認)
エラー10でデバイスを開始できない場合は回路に異常あり。
左ハンドレスト直下基盤裏。前バラしとなる。
水洗浄だけで回復。
 
埃っぽい、研磨作業などの有る現場では導電体が
くっついてショートしている場合がアリ。
 
ど〜してもうまくいかない場合はEverest Home Editionを実行してみると良いらしい
 
 
引用:Toshiba Dynabook A8/420CME – what is USA equivalent?