MacOS9からOSXにコピーできない。

追記:MacOSX10.4.11で解決されました。アップデートしてください。

Serverマシンを10.4.x系にすると。OS9からファイルコピーするとき

“ファイルサーバとの接続が突然解除されました。”とでた。

サーバーにVNCで入り、パーソナルファイル共有を停止し、
SSHから

sudo defaults write /Library/Preferences/com.apple.AppleFileServer TCPQuantum -int 327680

を実行。
そしてパーソナルファイル共有を開始。

するとOK。

電波男になりました。

gw-us54gd.jpg

http://www.planex.co.jp/product/bwave/gw-us54gd.shtml

PLANEXのGW-US54GDを買って、電波男になりました。
最近無線APをつける仕事が多くなってきたのでiBookを持ち歩き、
MacStumberで周辺APのchを見て設置するAPのchが
衝突しないようにしているのですが、
これを持ち歩くとこれだけで用が足ります。
それに結構感度良いです。

よく見れば紙が入っていたのかも知れないけど、
充電しようとするとStop Chargingと出るのは電源ONに
してからUSBに刺していないからだそうです。

ふつーOFFで充電しそうな気がするんだけどね。
無線クライアント機能もあるのでそのせいかな?

osCommerce+mobileのフッター

フッターの著作権表示も /includes/langages/japanese.php にある。
大体ファイルの終わり近辺でdefine(‘FOOTRE_TEXT’・・・と記述している

でもmobileはエラいことになっている。

line75-79

// footer text in includes/footer.php
define('FOOTER_TEXT_REQUESTS_SINCE', 'リクエスト ('); // 'requests since'
define('FOOTER_TEXT_REQUESTS_SINCE_ADD', ' より)'); // 'requests since' Add Japanese osCommerce
//define('FOOTRE_TEXT', 'Copyright © 2003 osCommerce<br>Powered by osCommerce ');
define('FOOTRE_TEXT', 'Copyright (C) 2007<br>林檎屋<br>Powered by osCommerce ');

で、なんとファイルの終わりあたりでも定義している
特に影響ないけど、こっちはコメントアウトしよう。

osCommerceであることは信頼の証。
必ず残そう。

osCommerce+mobileの場合。

osCommerce+mobileの場合…のサイトタイトル設定。
alterベースなのでalter版も同様のconfigと思われる。

admin/includes/languages/japanese.phpのline61-62

// page title
define('TITLE', '林檎屋'); //ショップ名等を記述してください。ブラウザの表示タイトルになります。

ZenCartサイトタイトル設定

ほんとはインストールガイドのしょっぱなで書いてあるといいね。

ショップ名の設定はインストール時に出来るけども、
肝心なショップのhtmlのtitleはZencartのまま。
これじゃどう逆立ちしても公開できないw

includes/languages/japanese.phpのline11〜13を

define('TITLE', 'PC・Do ウエブショップ');
define('SITE_TAGLINE', 'Mac・PC・ジャンクパーツ');
define('CUSTOM_KEYWORDS', 'Mac, pc, shop, 通信販売');

こんな感じに書き換えればいい。
もともとは行頭に//が入っていてコメントアウトされている。
文字コードはEUC-JPでOK!

駒場のヒマワリ

dsc_2009.jpgdsc_1998.jpgdsc_1978.jpgdsc_1954.jpgdsc_1937.jpgdsc_2013.jpg

音更町駒場の町を北に進むと毎年この時期ヒマワリ畑への看板が出ている。
ことしは好天に恵まれたせいか特に素晴らしい気がする。

3人でD80×2 D70×1で撮影。
多種多様なレンズを使用させて貰った。

D80の高性能さを活かすにはレンズのバリエーションが必須と感じた。

大きな写真はこちらから。

VineLinux4.1でphp+MySQLサーバー構築

CentOS,ubuntuと渡り歩きましたが、Vineで安定?しました。

vine変w
serviceやchkconfigコマンドが/sbinに居るのだけどパスが通っていない。
いちいち /sbin/chkconfig とか打ちたくないので.bash_profileにPATH設定。

PATH=$PATH:$HOME:/sbin
export PATH

再ログインして・・・ふぅ〜。
環境を修正すると気分が良い。

php関係をインストール
apt-get install php5 php5-apache2 php5-devel php5-pear php5-mysql

mysql5をインストール・起動・自動起動設定
apt-get install MySQL-server MySQL-client
service mysql start
chkconfig mysql on

apache2を起動・自動起動設定
service apache2 start
chkconfig apache2 on

/var/www/html にinfo.phpを置いて
< ?php phpinfo() ?>
を書いておく。
ブラウザでinfo.phpを読みに行ってphp情報が表示されたらOK,
その中にmysqlの項目があることも確認しよう。

●mysqlの設定

mysql -u root -p rootで入る

mysql> set password for root@localhost=password(‘パスワード’);
パスワードを設定する(必須、コピペ禁止)
このコマンドはコピペするとうまくいかないことがありました。面倒なことになるのでちゃんと打ちましょう。

デフォで入っているつかわないユーザーとdbを削除しよう。
セキュリティの問題となるので。

$ mysql -u root -p
Enter password:
Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 1 to server version: 5.0.27-standard

Type ‘help;’ or ‘\h’ for help. Type ‘\c’ to clear the buffer.

mysql> use mysql
Reading table information for completion of table and column names
You can turn off this feature to get a quicker startup with -A

Database changed
mysql> delete from user where User=”;
Query OK, 2 rows affected (0.02 sec)

mysql> delete from db where User=”;
Query OK, 2 rows affected (0.00 sec)

mysql> flush privileges;
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

●mysqlにユーザー追加
root使っても良いけどきもちわるくないかい?

ユーザーuhyahya でパスワードohyahya で作成

mysql> grant all privileges on uhyahya.* to hoge identified by ‘ohyahya’;
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

finkのself-update

curlでダウンロードが始まらない場合はCtrl+CでBreakを送ると

Downloading the file “fink-0.27.6.tar.gz” failed.
(1) Give up
(2) Retry the same mirror
(3) Retry another mirror from your country
(4) Retry another mirror
(5) Retry using next mirror set “Custom (package-defined) servers”

How do you want to proceed? [5] 4

ということでRetry another mirrorを選ぼう。
まだ無理でも繰り返せばそのうち生きている鯖にあたる。
でそのあと

Default answer will be chosen in 60 seconds…
The list of possible mirrors in fink has been updated. Do you want to review
and change your choices? [y/N]

ときたらまよわずyでjapanを選んで速そうな鯖を選ぼう!
クソ鯖とおさらばできます。