遅ればせながらOSXデビューDeath!
というメールが来ていろいろ聞かれたのでココにも書いておこうと。
地域SNSにも同様の質問が出ていたので答えておいた。
投稿者: 林檎屋主
Ai AF Nikkor 20mm F2.8D
島田温泉の今。
足寄町。芽登から足寄市街へ向かう道すがらに「島田温泉」があった。
今は廃墟と化している。
ゲームアダプタGW-EC54-2P-G
もちろん最初からDHCPは止めてあり、クライアントに192.168.1.xx(w/o .100)のスタティックIP設定してから192.168.1.100にアクセスするとID:admin,PASS:passwordで入れる。接続先のESS -IDを設定して「適用」してから暗号化設定する。
すぐにつながるし、速度も悪くない。
2.4Ghz b/g環境でU/Dともに15Mbps出るんだから優秀。
反応も悪くない。ケーブルと感触は変わらない。
ようやくPLANEXもハブ以外でも使える機器を出せるようになったかな・・・
ルーターではゴミをよく引いたので敬遠していたけど。
IT業界不人気の理由は
IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ
いくつか挙げられたIT業界のイメージは実にネガティブな内容だった。いわく「きつい、帰れない、給料が安いの3K」に加えて、「規則が厳しい、休暇がとれない、化粧がのらない、結婚できない」の“7K”というイメージだ。学生は、ほかの業界と比べて「IT業界は特に帰れない」というネガティブな印象を強く持っているようだ。
ふと目をあげ父のコレクションである小判をみると24Kと書いてある。
「ぜったいこれぐらいはあるだろ」と。
ML115でのシリATARAID
hp ML115でシリアルATAHDDをRAID0しちゃってのっつりストレージにしたろ。
と思ったらこれ簡単。
起動時nVidiaのRAID設定に入るのみ。
でストライピングでArrayを組んじゃう。
SAMSUNG 120GB
Seagate 250GB
WD 120GB
の3本でArrayを組んでみた。結果。なんも問題なし。
NASから引っこ抜いたディスクなので「SAMSUNG遅そうだなぁ」
と思ったけど、以外と速い。
PureftpdでPassiveでつながらないとき
PostgreSQLのバックアップ、リストア
http://www.stackasterisk.jp/tech/dataBase/postgresql02_03.jsp
とってもズバリなページがあったので備忘録。
とはいえ、書いてみる。
バックアップ
pg_dump 対象のデータベース名 > /tmp/DBbackupfile
リストア
psql 対象のデータベース名 < /tmp/DBbackupfile
DB領域が溢れたのでバックアップ・リストアを考えた人には・・・
シンボリックリンクでドコデモドアを作ろう。
/usr/local/pgsql/data/base/ にDBがあるので
pg_ctl stop
で、postmasterを止めて、DBへのアクセスを無くしてから。
DBを領域の大きなパーティションに動かして
ln -s リンクの先(おおきなパーティション) リンクを作るところ(DBのディレクトリ)
としてあげれば違うパーティションに実体があるDBが
これまでと同じパスで参照できる。
おそらくはPostgreSQLのprefでDBのpassを設定できるだろうけど、
弄りまくっていくと変態システムになるのでまぁこれがいいかなと。
lnしまくっているのも必死感バリバリで変態かな?
MacOS9からOSXにコピーできない。
追記:MacOSX10.4.11で解決されました。アップデートしてください。
Serverマシンを10.4.x系にすると。OS9からファイルコピーするとき
“ファイルサーバとの接続が突然解除されました。”とでた。
サーバーにVNCで入り、パーソナルファイル共有を停止し、
SSHから
sudo defaults write /Library/Preferences/com.apple.AppleFileServer TCPQuantum -int 327680
を実行。
そしてパーソナルファイル共有を開始。
するとOK。
Wp-MixiPublisherのテスト
本文も掲載されるかなぁ?
http://aaa.jspeed.jp/~togabito/wordpress/2007/10/03/441/
ここのプラグインを使ってみた。
有効になるんだけど・・・日記が増えないなぁ〜