まずTomato Firmwareを入れよう。
・PCのEtherを192.168.11.2 / 255.255.255.0 に固定。
・WHR-HP-G54を接続
・tomato firmwareをダウンロードし、whr_install.bat を実行する。
バッチファイルの指示通り、WHR-HP-G54の電源を抜いて、
何かキーを押してから電源を入れる。
うまくいくと” WAIT for about 2 minutes….”と表示される。
2分まつ。
tomato firmwareは192.168.1.100〜のIPアドレスを振ってくるので、
Etherの設定をDHCP参照にする。
192.168.1.1にアクセスし、ID root パスワード admin でtomatoにログインする。
Basicをクリック、WirelessのWirelessModeを””Wireless Ethernet Bridge”に
Channelヨコの”Scan”をクリックするとtomatoから認識できるAPが表示される。
親機を見つけたらそのチャンネルにし、上のSSIDも親機のモノを入力する。
Securityを設定する。親機のモノと同じ暗号化を選ぶ。
WPAなら”Encryption”はTKIP/AESを選ぶのが良い。
ページ下のsaveを押すと直ぐに反映されるので、
左上のStatusを確認する。
Wirelessで無線のクオリティー表示など出ていれば接続OK。
この状態でtomatoのdhcpは死んでいるので、Etherを接続し直す。
するとブリッジなので親機のネットワークからipアドレスが来る。
こんにちは、WHR-HP-G54を無線子機にしたくて1ヶ月がたちましたがどうしてもうまくいかず、すがる気持ちでTOMATOをインストールしました。3日間駄目であきらめかけていた今日開通しました。本当にありがとうございました。ひとつ疑問が残っています。最後に無線親機をAOSS設定にしたのが良かったのか、やはりWEP接続で通信が可能になったのか?いずれにしてもEPSONプリンターがAOSSでないと印刷できなかったので、すべていまくいったことになります。よかったよかった!レグザで無線インターネットの目的も果たせアクトビラデで見たかった番組も見つかりました。今日は最高の日です。ちなみに風邪を引いてちょっと残念ですが