RD-VH7修理

VH7PCが有名だがUSB端子の無い型。
dsc_5095.jpg
右から時々音が出なくなる症状
ディスカバリーチャンネルを見ながらやった。
アメリカンチョッパーは毎度ながらいい加減だw

dsc_5097.jpg
コンデンサーにKENWOODとある、カスタム品か。
dsc_5094.jpg
3枚目、スピーカー出力前の保護リレーのハンダにクラックがあった。
大いに盛り直して解決。
(赤がリレー駆動のコイルに接続、橙がL・Rのスイッチ部分
dsc_5092.jpg
あけて直ぐの基板にもクラックが、アンテナの入力部分だ。

パワーアンプICハンダの盛りが甘いので盛り直してみたら、
低音が豊かになった。

投稿日: カテゴリー 未分類

「RD-VH7修理」への3件のフィードバック

  1. 当方も最近同様の症状(Lチャンから音が出なくなる)が出現しました。
    破棄しようかとも思いましたが修理してみることにします。

    掲載ありがとうございました。

  2. お役に立てたようで何よりです。
    ぜひやってみてください。

  3. 助かりました。
    まったく同様の原因でした。

    半田のクラックというのは実体験しないと身にしみませんね。(笑)
    良い経験になりました。

    気になりますね。まったく同じ個所の半田クラック。
    そして、あの修理しづらい設計。(笑)

    いやー。
    本当にありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です